1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 同じ目線でいて欲しい…ワンオペ育児の辛さを解消するためには

同じ目線でいて欲しい…ワンオペ育児の辛さを解消するためには

ワンオペ育児をしていると、誰かちょっと子どもを見ていてくれたら、ちょっと抱っこしていてくれたら…なんて思うことありますよね。

その毎日の『ちょっと』の助けを得られないのが、ワンオペ育児の辛いところなのかもしれません。

同じ目線でいて欲しい・・・

この投稿をされたのは、育児ブログ「シングルパパの生きる道」を運営しているTwitterユーザーの やましんぐる (@yamashinguru)さん。

確かに、この感覚が夫婦で共有できたら、育児もより一層楽しみながらできそうですよね。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

この投稿を読んだ方からは、

「本当に、本当にちょっと子どもを見ててくれるだけでもすごく助かる。」

「凄くよくわかります!同じ目線が欲しいです。」

「そうなの。この『ちょっと』が欲しいんですよね。」

といったコメントが寄せられていました。

快く引き受けてあげて

画像:weheartit.com

パパの仕事の都合で、ママがワンオペ育児なってしまうのは仕方がないこともあると思います。

しかし、毎日の『ちょっと』を助けてくれるだけで、ママの育児ストレスはかなり違ってくるもの。

家にいるとき、ママに「ちょとお願い!」と言われたら、パパは嫌な顔をせず快く引き受けてあげてほしいなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「旦那さんが今日から育休入ります」…って、素晴らしい!だがこの状況は残念でならない件。

  • むしろ称賛されてもいいのでは?妻の転職活動を見て夫が会社に思うこととは

  • もしかして〇〇だな?妻となんでも共有したがる夫の努力と行動が可愛すぎる・・・♡

  • 「悲しいんだから怒らないで」息子のひと言に母が気付いたこととは

  • お寺が経営している幼稚園。卒業後に「寺なのになぜXmasもやるのか?」と尋ねてみたら・・・

  • クロネコヤマトが大好きな息子。スーパーで『配達員さん』に出会った時の反応が可愛すぎるww