1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 自宅で仕事の電話中にふんばり始めた3歳の息子。その結果・・・

自宅で仕事の電話中にふんばり始めた3歳の息子。その結果・・・

自宅で仕事の打ち合わせをしていたら、違う部屋で踏ん張る3歳の息子。

トイレに連れて行こうと、こう言って電話を切った瞬間・・・

誤解必至

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  跳崎 (@tobisaki00)さん。

残念ながら、主語言ってないですね…(;∀; )

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方らからは、

「リモートワークならではの悲劇…」

「これ、私もやる自信ある!」

「声出して笑っちゃいました。主語って大事(笑)」

「『こ』じゃなくて『ち』の方で言ってるので、もし感がいい人なら子どもだと思ってもらえるかとww」

「私が先輩の立場だったら『あ、お腹痛かったのね。ごめん。』って、子どもの話だとは思わないかもです(笑)」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

打合せをしていた先輩が、勘のいい人であることを願うばかりです。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 小さい男の子「ぼく優柔不断だからお菓子2個買うね!」それに対するお母さんの返事が重すぎるww

  • 赤ん坊を抱いて出てきた隣の奥さん。挨拶をすると急に泣き出したので話を聞いてみると・・・

  • 保育士さんの行動に違和感があるというママ。「保育中にスマホで調べて子どもに伝えるというのは・・・」

  • 戯れで6歳児を『専務』3歳児を『社長』と呼ぶお父さん。そして0歳児は・・・

  • 毎回医師がかわる救急受診。小児科専門医のパパが作った受診メモ例が「役に立つ!」と話題に

  • クラスの子がお母さんからもらった御守り。中に入っていた紙を広げてみると…