1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 0歳児のときこそ好きなところへ!頑張って児童館とかへ行って後で辛い思いをするぐらいなら

0歳児のときこそ好きなところへ!頑張って児童館とかへ行って後で辛い思いをするぐらいなら

家に閉じこもりきりになりがちな0歳育児。

これじゃいかん!と、頑張って児童館などへ出かかているママも多いのではないでしょうか。

でも、0歳児を連れて人の多い場所に出かけると、その後が大変になることもあるんですよね。

児童館に行かなくても・・・

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの タオ (@poketaocya) さん。

思い返すと、歩くまでは抱っこひもで自分の好きなところへ行って、子が寝たらカフェでお茶でもすればよかったと言います。

確かに、子どもが0歳の時はママの好きなことろへ行く方が、母子のリフレッシュにもなっていいですよね。

スポンサードリンク

無理して出かけなくてもいい

児童館が悪いわけではないですが、ママと赤ちゃんによってはそこに行くのがストレスになることも。

この投稿を読んだ方からは、

「そうですよね。何も無理していくことないですよね。なんかホッとしました。」

「近所に住む義母が児童センターに連れていけとうるさいんですが、私が人見知りなのでやめときます(笑)」

「ほんと、外に連れ出してもママにくっついてるだけなら、自分の好きなところに行った方がいいですよね。」

「今度子どもが抱っこ紐の中で寝落ちしたら、1人カフェやってみます!」

といったコメントが寄せられていました。

0歳児だから出来ることもある

画像:weheartit.com

0歳育児は、ママと一緒じゃなかったらお昼寝をしてくれなかったり、家事がまともに出来なかったりなど、色々と大変なことが多いもの。

だけど、今回ご紹介したツイートのように、外出先で子どもが寝たらカフェでお茶するなど、0歳の時だからこそ出来ることっていうのもあります。

疲れている時は無理をせず、出かけたいときには出かけてと、心に余裕をもって毎日子どもと楽しく過ごせるといいですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 妻の希望を聞かずご機嫌取りにコンビニスイーツを買ってくる夫。その結果・・・

  • 保育士を執拗に怒鳴り入り口を塞ぐ保護者。それを目撃した夫は・・・

  • レジに並んでいた3歳児。店内アナウンスを聞いた後の予想外の行動に胸キュン♡

  • 子どもを産まないことを約束して結婚した夫婦。お互いの両親にも納得してもらったはずなのに・・・

  • 電車の中で「ママ!座るところがない!」と言う子ども。それに対する母の返しが素敵すぎる♡

  • これを言っちゃう!?専業主婦の妻が夫に家事育児の不満をもらしたら・・・