1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 保育園から「一緒に育児していきましょう」と言われて怒るお母さんの言葉に『その怒りが全く分からない』

保育園から「一緒に育児していきましょう」と言われて怒るお母さんの言葉に『その怒りが全く分からない』

保育園は、両親ともに働いている家庭の子どもを預かってくれる場所。

だから保育園の先生に「一緒に育児をしましょう!」と言ってもらえるのは、心強いと思うのですが・・・

中にはその言葉に、怒りだしてしまう保護者の方ももいるようです。

その怒りが全く分からない・・・

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの ドミ子ちゃん (@shufu_des) さん。

「育児はあくまで親がしてるわ なんで保育園が育児してるとかいうの」と怒るお母さんの気持ちは、私も全くわからないです。

スポンサードリンク

もしかしたら怒ってるお母さんは

保育園が育児をしているということに対して、怒る気持ちが全くわからないという投稿者さんに、この投稿を読んだ方から「そのお母さんはもしかしたら『育児は母親がするもの』という固定観念が邪魔をして、母親の領域を侵害された気持ちになったのかも。」とのコメントが・・・

確かに、自分自身にその固定観念があったら、保育園から「一緒に育児を~」と言われるのは、嫌なものなのかもしれないですね。

人によっては色々な感じ方がある

画像:weheartit.com

保育園からの「一緒に育児をしましょう」という言葉は、多くのお母さんにとってはとても心強く嬉しいものだと思います。

しかし、同じ言葉でもそれを受け取る人の考えや育児環境によっては、嬉しくない場合もあるんですよね。

自分にとっては好意的に思える言葉も、人によっては色々な感じ方があるんだなあ.・・・と、少し考えさせられました。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 3人目の子どもを望む夫に『無理』と言う妻。続く会話に・・・なぜそうなる?

  • 入浴中にお風呂のお湯を飲んでしまう娘。でもこれを試してみると・・・

  • 愛らしさプラスのこっちが勝ち!世の中には『アレクサ』で電気をつける素敵なお家がありますが・・・

  • 2歳の息子の動画や電話を毎日のように催促してくる義母。どう対処すればいいのか・・・

  • 7歳から脱毛症で「可哀想」と言われ続けた女性。大人になり『趣味が全く違う男性』と出会った結果・・・

  • パパが閉めたドアに指を挟んでしまった5歳の男の子。完璧な分析力に称賛の声!