1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 自分の気持ちを正確に言語化!娘が多用する「〇〇」という言葉を、違う言葉に言い直させていたら・・・

自分の気持ちを正確に言語化!娘が多用する「〇〇」という言葉を、違う言葉に言い直させていたら・・・

自分の気持ちをハッキリと言語化するのは、大人でも苦手な人は多いですよね。

だから子どもならなおさら、自分の気持ちを言語化できなくてもと思いがちですが・・・

言い直させていたら

この投稿をされたのは、2児のママでTwitterユーザーの えり (@yasumilk0923) さん。

「ずるい」の3文字でふてくされていたところを、ここまで自分の気持ちをはっきり言語化できるようになるなんてすごい!と率直に思う一方で、理不尽な欲求自体は特に変わらないのね・・・と思ったそうです。

スポンサードリンク

このツイートへの反応

自分の気持ちを相手に分かりやすく伝えることは、人間関係においてとても重要なこと。

この投稿を読んだ方からも、

「すごい!!うちは、『ずるい』も言わずに黙ってふくれちゃうので。」

「『ずるい』→『うらやましい』→『私もそうしたい』への言い換えは本当に大切だと思います。」

「自分の気持ちを早くから言語化できてるのはとてもいい!娘ちゃん偉いです。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

自分の気持ちの言語化

画像:weheartit.com

これからの時代、自分の言葉を相手に伝える力は、人間関係においてますます重要になってきます。

だからこそ、自分の気持ちを正確に言語化することはとても大事なこと。

将来子どもが困ることのないように、日常の会話の中でこのスキルは身に着けてあげたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 寝室で横になっていたパパ。すると5歳の娘が「遊んでよ!」とやって来て・・・

  • コロナ禍で売上が落ちたうどん屋さんを救済すべく通っていると・・・漫画みたい!

  • 「もう嫌すぎる」22時に帰って来た夫に夕飯を作ってテーブルに並べたら・・・

  • 人前で薬を飲むのはマナー違反?Twitterにてアンケートをとった結果・・・

  • 3歳の次男を抱っこしていたら小1の長男がやって来て…可愛さ爆発!

  • 食へのこだわりが強く既製品を嫌う夫。でも「母の味に少し近づいた合格」と言いながら食べていたのは・・・