1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. なんでも母親のせいにしてくる思春期まっただ中の娘。でもお母さんの〇〇だけは・・・

なんでも母親のせいにしてくる思春期まっただ中の娘。でもお母さんの〇〇だけは・・・

子どもが思春期になると始まることが多い親への反抗。

女の子の場合、同性だからなのか母親に対してとても攻撃的になったりしますよね。

でも、娘のこういう姿を見るとやっぱり可愛いなって思ってしまいます。

母には手厳しいけど

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  marie (@izakayamarichan)さん。

反抗期まっただ中の娘って、母親に対してめちゃめちゃ手厳しいですよね。

でもお母さんの作ったご飯はしっかり食べる!

文句ばかり言ってくる時は憎たらしくなりますけど、ご飯をモリモリ食べてる娘の姿はやっぱり可愛いですよね。

スポンサードリンク

娘の反抗期は・・・

この投稿を読んだ方からは、

「うちの娘の反抗期もすごかったですよー。隣に居るだけでムカつくって良く言われてました・・・。」

「私も娘達が中学高校生の頃はかなりのバトルを繰り広げましたけど、今はまあまあ上手くやってます(笑)」

「私自身が結婚するまで反抗期だったので・・・これから娘には自分のしたことをされるんだと思ってます。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

母と娘って、女同士なだけに言い合いになると容赦なしのところってありますよね。

そっと見守るモードで

女の子の思春期は、心も身体も成長しぐっと大人に近づいてくるため、子どもらしさと女性らしさが混在する時期。

だから親はどうしても心配になり、子どものやることに口や手をだしたりして過干渉になってしまいがち。

でもそれをすると、子どもとの関係がこじれてしまうケースも少なくありません。

思春期の子どもは、勉強や友だち、部活など、さまざまな悩みや葛藤をひとりで何とか乗り越えようと努力しています。

親はそんな子ども信じて、いつでも手助けするモードがからそっと見守るモードへと、ギアチェンジをするようにしていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 旦那さんに子守なんかさせて!?熱がある長男を夫に託して出勤したら・・・

  • 突然立てなくなった3歳児。慌てて病院へ連れて行くと…マジか!

  • 子どもが大きくなって思うこと。おしゃれとは全く無縁の家だったけど・・・

  • 女心はどこの国も同じ!ブラジル人の母が息子に伝えた言葉に共感の声

  • これは笑ってしまうwwレジで店員さんを待ってたら子どもが『暫くお待ちください』という札を見て・・・

  • 息子が『友達に噛まれた』と聞いた母。どうしてなのか聞いてみると・・・