1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 元気に成長してればそれでOK!4歳の息子を育てるママの『教育方針』が素敵すぎるww

元気に成長してればそれでOK!4歳の息子を育てるママの『教育方針』が素敵すぎるww

子育てって、何をどうするのが正解かわからなくてとても悩ましいですよね。

でもひとつだけ言えるとしたら、子どもが元気で笑顔でいられるのが一番!ということ。

肩の力を抜いて、自分のペースで子育てが出来るようにしたいですよね。

もっと肩の力を抜いていい

そうつぶやくのは、2児のママでTwitterユーザーの  はる (@harumama_wm) さん。

息子くん、保育園前に朝マックってなんだか仕事をしているサラリーマンみたいですね(笑)

1ヶ月1人でばあばの家に滞在はすごすぎます!

 

スポンサードリンク

元気に成長してればOK!

「好きなことやれ』という教育方針で、4歳の息子くんはとても元気に伸び伸び成長しているという投稿者さん。

このツイートを読んだ方からは、

「登園前に朝マックはうちの子もやったことあります。 今は朝から『唐揚げ』が保育園に行きたくない時の交渉手段ですww」

「うちもテレビ・YouTubeの制限はあまりかけてないですね。そのせいか色々物知りになって幼稚園で物知り博士って呼ばれてました。」

「おおらかな子育てに憧れ、子どもには好きなことをさせてあげたいのに、世間の目が怖くて出来ない私みたいなママのために100万回リツイートしたいです!」

といったコメントが寄せられていました。

 

子育てをしていると、周りから色々と言われることもあり、生活リズムや食生活などが気になってしまいがち。

でも、「〇〇しなきゃ!」と頑張りすぎるのは、ママや子ども、そして家族みんなにとってストレスになってしまう場合もあります。

子どもが元気に成長していれば、育児は肩の力を抜いて『ほどほど』にするのがちょうどいいのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 彼氏の携帯と間違え彼実家に電話をした女性。義父が出たのに気付かず話し続けた結果・・・

  • この教育方法は失敗だった!娘たちに「床に置いてるものは捨てるよ」と言っていたら・・・

  • 毎回医師がかわる救急受診。小児科専門医のパパが作った受診メモ例が「役に立つ!」と話題に

  • 二人目の子どもが欲しいというママ。しかし、今の現状をこんな風に書き出してみると・・・

  • 夫が初めて『0歳児の寝かしつけ』をした結果・・・

  • 「家事は絶対自分でしないで!」助産師さんからの産後の注意に共感の声多数