1. TOP
  2. 夫婦
  3. 子どもの障害を心配する旦那にうんざり・・・2歳児のママ「私が楽観的すぎるだけ?」

子どもの障害を心配する旦那にうんざり・・・2歳児のママ「私が楽観的すぎるだけ?」

うちの子に限ってと思っていると・・・

 

ちょっとおかしいんじゃないなどばかり言われうんざりします。

「家の子に限ってと思っているとあとで後悔するなど」と言ってきたりもするのですが、だったら自分が小児科でも連れてけばと思ってしまいます。

娘さんは3歳検診では人見知りが激しくて保健師さんとのやり取りができず、経過観察になったそうですが、近い人とは文章を使って会話ができるとのこと。

また、普段はかなりしゃべるので、保健師さんとのやり取りに関しても「幼稚園に行きだしたら変わるかもしれない」と言われているそうです。

本人も幼稚園でお友達と遊ぶの楽しみと毎日のように言ってるので、慣れるまで時間はかかるとしても大丈夫だと思っています

私が楽観的すぎるだけなのでしょうか?

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「うちの子もそんなものでしたよ。イヤイヤ期ですよね?程度の差はあれど、どこも似たようなもんですよ。」

「名前に反応しない、簡単な指示がわからない、とかなら注意かなと思いますが。ないなら様子見で十分でしょうね。」

「その年齢なら、大人が環境整えてあげたり声かけを工夫するなどしないと。思うようには動きませんよ。」

「3歳ぐらいのお子さんは幼稚園に行くと変わりますよ。しばらくは様子をみても大丈夫だと思います。」

「後悔すると思うなら、旦那さんが休みの日に療育なり連れて行ったらいいと思いますが。」

といった意見が寄せられていました。

 

旦那さんはきっと心配しているだけなのでしょうが、あんまりこんなことを言われると、不安にもなってしまいますよね^^;

でも、個人的には子どもに無関心ではないのは良いことだと思いますが、みなさんはどう思われますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク!
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 元妻との食事がきっかけで現妻を激怒させてしまった夫。「自分は何も悪くないですよね?」

  • 素敵な返しで最高!保育園で仲良くなったギャルのママ友に出産年齢について自虐したら・・・

  • 「今夕飯作ってた?」さすがすぎる夫の判断と対応に、妻にっこり♡

  • 4ヶ月と3歳の子ども二人を置いて「ラーメン食べに行こう」と言う旦那。妻の返事は・・・

  • 電車の中で向かい合う形になったベビーカーに乗る子ども達。その結果・・・

  • 「つらい」と言う娘に「辛いという漢字に『-』を一本足してみたら?」と言った父。 まさかの展開にww