1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. わが家の小3が「いってきます」をした後の光景に…マジか!?

わが家の小3が「いってきます」をした後の光景に…マジか!?

小学3年生の子どもが「いってきます」をした後の光景について。

今こんなイラストが話題になっているので紹介します。

小学生あるある

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの  星田つまみ (@Ririshiku_Uruou)さん。

バタバタしてると部屋から「いってらっしゃい」しちゃうのも良くないね、と言います。

スポンサードリンク

このツイートを見た方からは、

「むしろ何なら持って行ってるのか不安になるレベル…!!しばらく立ち直れませんね(親が)」

「我が家の中3が『いってきます』したあとの光景によく似ております。 」

「あるあるすぎて共感しかありません。さっきタブレットを学校に届けてきました。」

「うちはメガネの代わりに筆箱が置いてあって、月曜だと上履きも鉄板…」

「うわあ、ごめんなさい。小6の時、手提げバッグだけ持って学校に行き、席についてランドセルを忘れたことに気づいたのは、私です。」

「うちだけじゃなくて、ちょっとホッとした。」

といったいったコメントがとても多く寄せられていました。

子どもの忘れ物に頭を抱えている親御さんは多そうですね(^_^;)

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子育てがしんどくなるのはママの性格!?頑張りすぎて追い詰められないようにするためには・・・

  • 「荷物は左手で持ちなさい」と子どもに怒鳴る母親。過干渉な親なのかと思いきや・・・

  • 突然姿が見えなくなった娘が通う園の男性保育士。色んな憶測をしつつ心配していると・・・

  • ガラス細工を持つ外国人に「What is this?」と聞かれたとある男性。英語の授業で習ったあの言葉をついに!

  • 「声かけ変換表」で育児がラクに!今日から取り入れたい声かけの基本とは?

  • クロネコヤマトの配達員の夫。どしゃ降りの雨の中を配達していたところ・・・