1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 突然現れた『獅子舞』にフードコートは阿鼻叫喚!噛まれた子どもの叫びに・・・

突然現れた『獅子舞』にフードコートは阿鼻叫喚!噛まれた子どもの叫びに・・・

お正月やお祭り、お祝いのイベントなど、人がたくさん集まるところで目にする『獅子舞』。

でも、獅子舞に噛まれるのは『魔除けや厄除け』になるということを知らないと・・・

こんな反応になりますよね。

フードコートが阿鼻叫喚に

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  やきにく (@Yakinik)さん。

いくら獅子舞が噛むのは『魔除けや厄除け』のためとはいえ、それを知らない子どもたちからすると・・・

「獅子舞に噛まれるなんて話聞ィたことねェぞォ!!!!」

って言いたくもなりますよね。

スポンサードリンク

獅子舞は日本古来の縁起物

このツイートを読んだ方からは、

「私も今度、保育園で獅子舞になって子どもたちに泣かれる予定ですww」

「今のちびっこたちは獅子舞を知らないんですかね。なんだか隔世の間を感じます。」

「獅子舞が噛み付く意味を知らないとは…これは日本文化の衰退が進んでる証拠なのかもしれないですね。」

「うちの子は獅子舞に何回会っても固まります(笑)」

「こういうので、獅子舞を見たことがない風習も知らない親が主催者側にクレームつけなきゃいいけど…」

といったコメントが寄せられていました。

 

お正月に頭を噛まれると『魔除け』になって、その1年をより良く過ごすことができるとも言われている『獅子舞』。

見かけはたしかに怖いですが、獅子舞は幸せを招くと共に魔除けや厄除けとして古くから伝わる日本の縁起物。

出会ったときにはぜひ頭を噛んでもらって、ご利益をいただきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 下の子が産まれる際、上の子のために『根回し』しをしたお母さん。その結果・・・

  • これは働くママのあるある!?しなきゃいけないのはわかってるのに、全部先送りにしてしまうのは

  • 主従関係をハッキリさせて!やる気を出す唯一の方法に同意&納得の声

  • プレッシャーをかけないで!『保育士ママは特別な存在ではない』というパパの悲痛な叫びに共感の声

  • 子どもに嘘をつくのが嫌な母。3歳の息子に予防接種の予定を直球で伝えると・・・

  • ワーママ密着の番組。カメラがキッチンに寄った時のナレーションが不快すぎる