1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 17歳で子どもを授かりました。努力しているのに、そんなに軽蔑されなければなりませんか?

17歳で子どもを授かりました。努力しているのに、そんなに軽蔑されなければなりませんか?

私からすると旦那は・・・

 

旦那さんはよく頑張ってくれていて感謝しかないと言います。

また、体調を崩したときなどは義両親に手伝ってもらったり、お子さんにオモチャやお菓子を買ってもらうこともあるそうですが、家事を一緒にするなど頑張られているご様子。

確かに子供が子供を育ててるには変わりはないですが、私達も私達なりの努力をしているのに、若いってだけで軽蔑されるのは、腑に落ちません。

そのため、投稿者さんは若くして子どもを授かったというだけで軽蔑されるのが腑に落ちないと言います。

 

 

また、お子さんが大きくなってきたら「若くてして産んだ子」というだけで、いじめられたりするのではないかとご心配されているようです。

親が非常識だったら分かりますが、若くて産んだも非常識に入るのならば、やはり関わるなと言われてしまうのですかね。あなたが親ならどう思いますか?

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「若くして産むのが問題なのではなく、育てられないのに子どもを授かる事が責められるのでは?」

「17歳で妊娠なんてあってはならない事です。今すぐ認めてもらおうなんてまだ無理ですよ。」

「子供をみれば親がどんな人間か わかると思います。広い心で育てて下さい。」

「世間一般に言うと非常識として見られるとは思うけど、それは仕方ない事です。受け入れなきゃ。」

「夫婦お2人で力を合わせて、周りの協力も得ながら良く頑張っていると思いますよ。」

といった意見が寄せられていました。

 

確かに、17歳という自分たちで責任をとれない年齢で子どもを授かるのはほめられたことではないかもしれません。

でも、投稿者さんの文面からは自分たちなりに頑張っていることが伝わってきます。

今すぐには認められないかもしれませんが、これからもご家族の手を借りながら夫婦二人で力を合わせて頑張ってほしものです。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 家族「〇〇みたいで良いね」母が『黒のタンクトップとレギンスにゴム手袋』をして家事をしていたら・・・

  • どんな夢を見ているのか・・・?!夫の謎の寝言に妻「いよいよ眠れない」

  • 定年退職を迎えた男性からの挨拶メール。「今後は・・・」に続く言葉にモヤっとする人多数

  • 勉強ができない子どもにイライラして叩いてしまう母親。「そんな自分が嫌なのに・・・」

  • 小学3年生と1年生のママ。「子どもの事で夫に怒られました。私は厳し過ぎたのでしょうか?」

  • 生後6ヶ月の次男、隙あらば寝返ろうとして眠れないし目が離せないと友人に話したら・・・。その回答に絶句!