1. TOP
  2. 夫婦
  3. 結婚することになりました。でも、母が「年上すぎる人との結婚はやめなさい」と言って・・・

結婚することになりました。でも、母が「年上すぎる人との結婚はやめなさい」と言って・・・

私は父が大好きですが・・・

 

今では別居しています。

私は父が大好きですが、小学生や中学生の時に私の父がおじいちゃんと思われていて、父親だと言えず、凄く悔しく悲しい思いをしました。

お父さまに病院などに連れてってもらった時には、「おじいちゃん」と呼ばれたそうです。

違います父ですと言ったり、父本人が私はこの子の父親ですと言ったり、そんなのが毎回です。

投稿者さんは結婚して子どもを産むとしても5年後くらいになると言います。

そう考えると子供が10歳になった頃には旦那が47歳です。かなり歳だと思いますがどうなんでしょう??

ちなみに、投稿者さんは自分もお母さまと同じように、

ちょっと喧嘩したらすぐ私が旦那のことをじじいと言ってしまいそうです。
歳の差でうまくいく方法ってありますか??

スポンサードリンク

この投稿には、

「悩むような結婚はするべきではない。周りから祝福されない結婚は上手くいかないです。」

「同い年だろうと喧嘩ばかりで離婚している夫婦なんて山程います。。」

「大丈夫大丈夫!!私は19と30で付き合って、4年後(去年)結婚しました。」

「旦那さんが80歳であなたよりも先に逝った場合、あなたは10年以上一人で生活していかないといけない。」

「年の差があったって、うまくいっているご夫婦もいっぱいいますよ。」

といった意見が寄せられていました。

私も個人的には年齢はあまり関係ないと思います。

でも、反対されて悩んでしまうなら、今後もずっと気になってしまうのではないかと思うのですが・・・

みなさんはどう思われますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 母親はもっと自分の人生を楽しむべき!自分を犠牲にして子や夫に尽くした結果がこの価値観なら・・・

  • 妻に言われた言葉がショックで頭から離れないという夫。「どうすれば良いのでしょうか?」

  • 嫁が入院してわかった。ある程度は家事育児してたけど〇〇だったし、家事って大変・・・。

  • 同棲してた頃セールスに対応した彼女。可愛すぎる反応に『結婚するしかないと思った』

  • 「それ全く嬉しくないです。」夫よ、よく聞いてくれ!これが妻の本音です5連発

  • 「〇〇してるの?」夫に1歳の娘を哺乳瓶から卒業させる話をしたら…