1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 食洗機のCMのパパのセリフに違和感…ママが子どもに「ちょっと待ってね」と言ってるのを知ってるなら

食洗機のCMのパパのセリフに違和感…ママが子どもに「ちょっと待ってね」と言ってるのを知ってるなら

子どもが「ママ~」っと言ってきたとき、家事の忙しさに追われてついつい「ちょっと待ってね。」と返事をすることってありますよね。

今Twitterでは、そんなママの登場する食洗機CMについてのツイートが話題になっています。

ラストのパパのセリフに違和感

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの カリヤ (@marzelf)さん。

CMのラストのパパのセリフ、「ちょっと待ってって言わなくなったね」に、モヤモヤしているという人は多いですね。

パパが洗い物を引き受けてくれたら、ママだって「ちょっと待ってね」を連呼することもないでしょうから・・・。

スポンサードリンク

コメント欄にはこんな『説』が

この投稿を読んだ方からは、

「あのCMを見た時のモヤモヤ感がハッキリ分かりました。ほんとお前が洗え!ですよね。」

「激しく同意!なぜ子どもがママを呼んでる時、『ママいまお皿洗ってるからパパと遊ぼう』ぐらい言えんのか!って思いました。」

といったコメントの他に、

  • 夫は既に死んでいてあれは幽霊なんだよ説
  • あの男性は夫ではなく産んだ覚えのない長男説
  • 実は急激に成長した子どもでした説 
  • あれはマジで知らないおじさん説
  • 食洗機買った夫がドヤ顔で急にデカイ顔しだした説
  • あの夫は実は食洗機が擬人化して現れた説

といった説が次々に出てきていました。

皆さん、ラストに登場する男性を、『夫(パパ)』だとは思いたくないようです・・・。

多くのママがイラっとするのは

画像:weheartit.com

CMというのは、企業イメージや製品、サービスなどを数十秒の短い時間で特定のターゲットに伝えるため、たくさんのスタッフにより熟慮して作られているもの。

ですからこのCMのターゲットは、まさにこのCMのような『ママが忙しくしてるのにパパは…』といった家庭なのでは?と思います。

そもそも、ママが忙しい時にパパが子どもの相手をしてくれたり、また嫌な顔をせず洗い物をしてくれたりする家庭は、食洗機を買おうとはなかなか思わないでしょうし・・・。

多くのママたちが違和感を感じたり、イラっとしてしまうのは、だからなのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 期待もするし喧嘩もします!私を伴侶として選んだからには・・・

  • もう一緒にやっていける自信がない。妻が母の死を『〇〇』と冷たく言い放っていたのを聞いて・・・

  • 同居すれば家賃を支払わなくて良いという夫。「妻は子供達に我慢を強いるつもりでしょうか?」

  • 首都封鎖の噂もあるこの状況で、少し多めに『買いだめ』するのは悪いことでしょうか?

  • これって日本のホラーじゃない?母親ひとりの時に子どもが泣くと睨まれたり舌打ちされたり。でも父親が一緒だと・・・

  • 最大の不安要素はあなたです!もう一人子どもを欲しがる夫に妻たちが伝えたいこと