1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『おせち』は母が作れなくなってから買っていると言うとある女性。続く言葉に「自分で作ったことねえんだろう」

『おせち』は母が作れなくなってから買っていると言うとある女性。続く言葉に「自分で作ったことねえんだろう」

お正月にはかかせない『おせち料理』。

最近ではデパ地下やスーパーなどで購入したり、ネットでお取り寄せする家庭も多くなりましたよね。

でも中には、市販のおせち料理に対してこんな風に思う人もいるようです。

自分で作ったことねえんだろう

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  ぬえ (@yosinotennin) さん。

「おせちは母が作れなくなってから買ってますがコスパ悪いです」

投稿者さんの言うように、こういうことを言う人はおせち料理を自分で作ったこともなく、作ってくれる人への感謝の気持ちもないのかもしれないですね。

 

スポンサードリンク

市販のおせちが高いと思うのは

市販のおせち料理を『コスパが悪い』と言う女性に対して、かなりお怒りの投稿者さん。

この投稿を読んだ方からは、

「市販のおせちが高いって思うのは、今まで作ってもらうだけで買い出しの手伝いさえもしてこなかったからかでしょうね。」

「私は手作りするより買った方が断然コスパよしと感じていましたが…ひとの経験と感覚はさまざまですね。」

「そういう人の『コスト』の概念には材料費のみだけで、手間暇や拘束時間、光熱費なんかは含まれていないんだろうね。」

「おせち料理って手間暇だけでなく、先人の知恵が詰まったものなのでコスパ云々って話ではないと思います。」

「コスパ悪いって思うならレトルトカレーでも食べてればいいのに…。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

お正月には欠かせないおせち料理ですが、好きな人とそうでない人がいますよね。

だから自分で作ったこともなく、『お正月だから』という理由だけで用意する人は、市販のおせち料理の価格が高く感じるのかもしれないですね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「〇〇してくれる人がいたらなー」働いている女性にこれを望むのはNGです!

  • 「どうして子どもに派手な服を着せるの?」理由を聞いてみた結果・・・

  • 息子と散歩中「わし、占いできる」と近寄って来たおじさん。『やべえ奴来た』と思いきや・・・

  • 母がオナラをしてしまった時の3歳児の言動に「優しい」「可愛い」の声

  • 真夜中に息子が『女の人の声がする』と号泣。慌てて子ども部屋に駆け込むと…

  • これって深読みしすぎ?結婚をした理由を聞かれる度に妻がこう答えているんだけど・・・