1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 白菜の白い部分にある謎の黒い斑点・・・実はこれ、カビでも病気でもなく〇〇なんです!!

白菜の白い部分にある謎の黒い斑点・・・実はこれ、カビでも病気でもなく〇〇なんです!!

お漬物や炒め物、そして寒い冬には鍋料理に大活躍の白菜。

そんな白菜の白い部分に、ポツポツと『黒い斑点』がついてることってありますよね。

少しだけならそんなに気にならないかもしれませんが、たくさんついていると、食べても大丈夫なのか心配される方もいると思いますが・・・

実はこれ、誰もが知っているアレだったんです!

白菜の黒い斑点は…

この投稿をされたのは、農家で米をメインに野菜の栽培を行っているTwitterユーザーの  林農産 (@hayashi_agr)さん。

正式には『ゴマ症』と言う白菜の黒い斑点。

これはポリフェノールの塊なので見た目は悪くても、逆に黒い斑点がついてる白菜を選んで食べてほしいといいます。

 

スポンサードリンク

捨てずに食べよう!

このツイートを読んだ方からは、

「黒い斑点はポリフェノールなんですね!今まで捨ててましたが今日から食べます!」

「誰も教えてくれないので、自分はてっきり傷かなんかだと思って捨ててました。ごめんなさい。」

「こういうことは生産者さん側からどんどん発信してほしいです。」

「初耳です!いいこと教えてもらいました。」

「スーパーの売り場でも『黒い点はポリフェノールです』ってポップでアピールしてくれると助かるのにね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

投稿者さんのお話によると、キャベツにある黒い斑点も白菜と同じポリフェノールなんだそう。

食べても大丈夫とのことなので、これからは黒い斑点がついている部分は捨てずに美味しくいいただくようにしたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 『本人限定受取郵便』で届いた赤ちゃんのマイナンバーカード。必要書類を用意して受け取りに行った結果・・・マジか!

  • 妻にマザコンと言われた夫の言い分。「母は栄養士の資格を持っててご飯も毎日手作りで・・・」

  • 前日に『集金袋』を出す小学生が高校生になると…

  • 膵臓がんと診断された妻。なんとかなる、治るだろうと思っていたら…

  • クリーニング屋さんが教えてくれた『食べ物のシミの落とし方』がすごい!

  • 「家事育児しない男性」ではなく「家族を助けない人」がよくない。妻が望んでいるのは・・・