1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 白菜の白い部分にある謎の黒い斑点・・・実はこれ、カビでも病気でもなく〇〇なんです!!

白菜の白い部分にある謎の黒い斑点・・・実はこれ、カビでも病気でもなく〇〇なんです!!

お漬物や炒め物、そして寒い冬には鍋料理に大活躍の白菜。

そんな白菜の白い部分に、ポツポツと『黒い斑点』がついてることってありますよね。

少しだけならそんなに気にならないかもしれませんが、たくさんついていると、食べても大丈夫なのか心配される方もいると思いますが・・・

実はこれ、誰もが知っているアレだったんです!

白菜の黒い斑点は…

この投稿をされたのは、農家で米をメインに野菜の栽培を行っているTwitterユーザーの  林農産 (@hayashi_agr)さん。

正式には『ゴマ症』と言う白菜の黒い斑点。

これはポリフェノールの塊なので見た目は悪くても、逆に黒い斑点がついてる白菜を選んで食べてほしいといいます。

 

スポンサードリンク

捨てずに食べよう!

このツイートを読んだ方からは、

「黒い斑点はポリフェノールなんですね!今まで捨ててましたが今日から食べます!」

「誰も教えてくれないので、自分はてっきり傷かなんかだと思って捨ててました。ごめんなさい。」

「こういうことは生産者さん側からどんどん発信してほしいです。」

「初耳です!いいこと教えてもらいました。」

「スーパーの売り場でも『黒い点はポリフェノールです』ってポップでアピールしてくれると助かるのにね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

投稿者さんのお話によると、キャベツにある黒い斑点も白菜と同じポリフェノールなんだそう。

食べても大丈夫とのことなので、これからは黒い斑点がついている部分は捨てずに美味しくいいただくようにしたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 自ら進んでお風呂掃除をするようになった子どもたち。その『仕組み作り』に「上手い!」の声

  • テレビ番組の影響で将来は散髪屋さんになりたいと言う4歳の息子。「ママもお姫様みたいにしてくれる?」と聞くと・・・

  • 曖昧な表現はNG!学校で『いじめ』と呼ばれるもののほとんどは『犯罪行為』です・・・

  • 2歳の娘がはじめた『抱っこ屋さん』可愛いくて素敵なオプションに賞賛の声

  • バスにノーマスクで乗り込んできたおばあちゃん。運転手さんがマスクの有無を聞くと・・・

  • 「このスカートは洗濯ネットに入れた方がいい?」娘からの質問に父の答えは…