1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「すれ違いは恐い」産後の妻を苦しめていた『夫のひと言』とは?

「すれ違いは恐い」産後の妻を苦しめていた『夫のひと言』とは?

産後にした夫婦の会話について。

こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

大事なこと

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの くり (@Crystallineazu1) さん。

この後、

と言います。

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「わかる〜〜 私も『今日は何してたの?』って聞かれるのストレスだったな….何もしてないじゃんダラダラ過ごしてたんでしょって言われてるようで…」

「私も奥さん派 育児ストレスと子どものギャン泣き続きでノイローゼ気味の中、この言葉はポジティブに受け取ることはできなかった。」

「これは、奥さんが思うように家事やら育児やら出来ない罪悪感やら何やらがあって、自分で自分を責めてて…っていう背景があるから、旦那さんが悪いわけでも無いんだよね。」

「わたしこう言われたとき、「今日も1日死なせないように死力を尽くしてたけど?」って殺し屋みたいな顔して言ったら「そうだよね!大仕事だよね!いちばん大事!おつかれさま!!」って慌ててフォローして二度と聞いてこなかったな。」

「コミュニケーション不足が招くすれ違いって結構あるよね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

伝え方って本当に大切ですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 女児を追いかけるように子どもトイレに入ろうする中年男性。思わず「男性用トイレはあっちですよ」と声をかけると・・・

  • 教室で盛大にリバースしてしまった息子。その後の彼を案じた先生の対応に、母「感謝しかない」

  • 『失敗しない商売』をするならコレがいい。とあるママのおすすめに納得する人多数!

  • 叱らない子育なんて無理!子どもを叱るのは『自分や相手を傷つけたりした時だけでいい』って聞くけど・・・

  • コレしてくれる保護者は神!!とあるママが保育士さんの負担を減らす為に何をすればいいのか聞いたところ・・・

  • ガラス細工を持つ外国人に「What is this?」と聞かれたとある男性。英語の授業で習ったあの言葉をついに!