1. TOP
  2. 人間関係
  3. 息子の婚約者の学歴に「納得がいかない」という親。その理由に開いた口が塞がらない!!

息子の婚約者の学歴に「納得がいかない」という親。その理由に開いた口が塞がらない!!

偏差値の低い高校卒なので

 

理由としましては、嫁さんが偏差値の低い高校卒業なので、生まれてくる孫が、勉強しない人間になるのではないかと心配だからです。

どうやら、投稿者さんは息子さんのお子さんがお嫁さんに似たら、勉強しない人間になるのではないかと心配されているよう。

そのため、専門学校卒の婚約者とはできれば結婚してほしくないと言います。

法律上は結婚を反対することは親にできるんでしょうか?

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「日本の国立大学の教員にこのような意識の人物が採用されていたとは・・・。非常に情けないですね。」

「あなたやあなたの息子さんがお子さんに勉強している姿を見せて教育してあげれば大丈夫だと思います。」

「相手の学歴だけで結婚を反対するなんてあり得ないです。学歴と結婚は関係ありません。」

「教職課程に日本国憲法は必修科目ですよ?第二十四条をご確認下さい。あなたが習得すべき内容がございます。」

「学歴と頭の良し悪しは別物ですから。あなた本当に教育者だったんですか?」

といった意見が寄せられていました。

 

どうやら投稿者さんは、お相手の人格よりも学歴や肩書きを重視されているようですね。。。

そもそも、お子さんが産まれても子育ては夫婦でするものですから、息子さんにしっかりとお子さんの教育と向き合うよう伝えれば良いだけの話だと思います。

私は嫁の立場なので、頼まれても学歴だけで判断される家には嫁ぎたくありませんが・・・。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 叱られた時に泣きながら「〇〇でしょ!」って言うのやめれ。5歳の息子のひと言に父、笑いをこらえるのが大変ww

  • 妊娠中にしていた夫との『ごっこ遊び』そのやり取りに「楽しそう」「うちもやればよかった」の声

  • 仕事は自分じゃなくても誰かがやれる。でもこっちは? とある男性の『気づき』に共感の声

  • 『仲直り=許してもらえた』ではない!?大事な人のために常に忘れないでいたいこととは?

  • 専業主婦への偏見をなくしたいという男性。「でも、どうしても楽そうだと思ってしまい・・・」

  • 自分の遊びと趣味が一番大事で自己中な夫。妻、結婚生活がどんどん空しくなってきて・・・