1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 旦那に「誰の金で飯食えてんだ」と言われた2児のママ。これからどうしていいか分かりません。

旦那に「誰の金で飯食えてんだ」と言われた2児のママ。これからどうしていいか分かりません。

やることやらないで・・・

 

オムツ交換している間は全く動かず、でも自分が朝ごはんを食べるとなると動く旦那さん。

投稿者さんいわく、この日だけではなく旦那さんはいつもこんな調子だそうで、

「やることやらないで自分のことばっかり!」と言ったら、「ごちゃごちゃうるせー」と。「逆ギレじゃん」と言ったら「誰の金で飯食えてんだ!」と。

その言葉に投稿者さんは棒立ちするしかなかったとのこと。

2人の子どもなのに子育ては任せっきり。自分の都合で(言うこと聞かない時に教育やと言って)平手で叩く。
もう我慢できないのです。

投稿者さんは、専業主婦で食べさせてもらっていることには感謝していると言います。

でも、もう限界を感じていてどうしていいか分からないそうです。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「私ならそんなこと言われること自体が耐えられないので、自分で働いてお金を稼ぎます。」

「旦那の世話までしたくないから、何にもしてくれなくていいから仕事だけ頑張ってと思っていたら楽ですよ。」

「結婚してからろくなもの食べてない!独身のときの方が好きなもの食べてた!と言い返しましょう。」

「旦那さんの言い方もよくないですが、あなたの言い方もよくないので、どっちもどっちだと思います。」

「その程度じゃ御主人に拒否されたら離婚できない。離婚したいなら今すぐ子ども連れて別居するしかないですよ。」

といった意見が寄せられていました。

 

売り言葉に買い言葉ということもありますので、旦那さんの言葉が必ずしも本音だとは限りません。

でも、そもそもの問題は何を言われたかではなく、普段からお互いに不満を感じているからだと思います。

今は旦那さんに言われた言葉がショックかもしれませんが、冷静になってよく話し合う必要があるのではないでしょうか。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 39歳の妻と不妊を理由に離婚したいという夫。「自分が30歳になっても子どもが授かれなかったら・・・」

  • お母さんだからじゃないよ?他人は良くても夫だとイラっとする嫌で仕方ない言葉とは

  • 離婚を考えています。どちらが間違っていますか?妻には専業主婦をさせてあげていますが・・・

  • フルタイムで働いてほしいという夫に、じゃあ家事育児の分担を半々にしようと言ったら

  • 息子の夜泣きの声を聞いて「うーん」と唸った夫。何を言われるのかと身構えていたら・・・

  • 「旦那さんが今日から育休入ります」…って、素晴らしい!だがこの状況は残念でならない件。