1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『お小遣い制』を提案しましたが、旦那が納得してくれません。何か方法はありますか?

『お小遣い制』を提案しましたが、旦那が納得してくれません。何か方法はありますか?

 

旦那は全然家事をしません。皿洗いだけ時々やるだけで、掃除も洗濯もしない。全部私がやっています。
旦那は偉そうなことを言う資格も権利もない。

現在はお小遣い制ではなく、旦那さんの手取り22~25万円のなかから、15万円を出してもらっているとのこと。

旦那は3回ほど転職して都度退職金をもらっていますが、「俺が〇年働いたからこその退職金だ、これだけは渡すつもりはない」とホザくので、父を呼び、全額家に入れてもらいました。

また、旦那さんは結婚前からバイクや車などの趣味にお金を使う方だったそうですが、

もうとにかく父から怒鳴られないとお金を入れない。
私が服を買ったり、今日は外食ーっと言えば急に不機嫌になったり。

果たしてこの状況で、旦那さんをお小遣い制にする方法はあるのでしょうか?

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「お小遣いは裁量制にして、妻が管理できるよう夫を育ててこそ収入が上がっていくのです。」

「なぜ夫婦の問題なのにあなたの親が介入する必要があるのでしょうか?」

「旦那が生活費入れるのが当然だと主張するなら、あなたも当然だと思われる事をしましょうよ。」

「低血圧でもお金を稼ぐことができる仕事はあるので、どうしたらできるのか考えてみたらいかがですか?」

「家に15万円しか入れないのは、あなたが朝ご飯作らないし何かあれば義父に怒鳴られるからでは?」

といった意見が寄せられていました。

 

個人的には、30代後半にもなって、夫婦のお金の問題を親に注意してもらうのはどうかと思いました。

この調子だといつまでたっても解決しないと思うのですが・・・

みなさんはどう思われますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • コロナに関する夫の発言にモヤモヤするという妻。「私が悪いのでしょうか?」

  • 「買い物中に子どもが泣き出したら外に連れ出すのが当たり前、買い物を中断すべき!」に賛否両論の声

  • コンビニで何かと戦っていた3歳くらいの男の子。気になって近づいてみたところ・・・

  • 私の作ったものよりコンビニのおにぎり!そう話すママにコレを言ったら泣かれてビビりまくった件

  • あなたは見る?それとも見ない?こんな雑誌やメディアがあったら

  • 産後すぐの子育てを共に乗り越えなければこの瞬間は永遠に来ない。心に響いた先輩パパの言葉