子どもって、成長するにつれどんどん生意気になっていきますよね。 ちょっとお手伝いを頼むと「えー!またぁー」「も―今忙しいのにっ!」などとふくれっ面で言われることも。 そこで今回は、そんな子どもへの対応が素晴らしいと話題に […]
子どもの頃、親から言われた嘘や冗談を本気にして、かなり大きくなるまで真に受けてしまっていたという方は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、こんなウソなら大歓迎で受け入れたくなる、壮大なスケールでユーモアたっぷりな母と […]
夫に何かを頼んだ時、やると言ったのにもかかわらず、どれだけ待ってもやってくれないと「早くやってよ!」って言いたくもなりますよね。 そして何度言ってもやってくれないから、結局自分でやることになってしまう… こんな経験のある […]
最近、家事育児をする男性が増えてきていますよね。 しかし、女性向けの家事育児の雑誌やメディアはたくさんありますが、男性向けのものはあまり見かけません。 もうそろそろ、こんな雑誌やメディアが出来てきてもいいのでは?と思って […]
自分の経験や行動を元に、他人に苦労や我慢を押し付ける人っていますよね。 そして、その苦労や我慢をしない場合には呪いの言葉が… こんな人が周りにいると、本当にストレスが溜まります。 呪いの言葉でしかない 妊娠中の友達が、つ […]
乳児健診へ行った時、お医者さんの心無い言葉で嫌な思いをしたというママは意外と多いのではないでしょうか。 一生懸命やっているのに、お医者さんからダメ出しされてしまうと、母親としての自信も失ってしまいますよね。 でも、こんな […]
育児中であれば男性も取得できるはずの育児休暇。 妻としては、夫が育児休暇を取得してくれると本当にありがたいですよね。 しかし、現状では労働者の当然の権利なのにもかかわらず、現場レベルでは『育休拒否』が行われていることもあ […]
出産を終えたママにとって、最もストレスになるのが昔の子育て論の押し付けですよね。 赤ちゃんは母乳で育て、おむつは布で離乳食は全て手作りなどなど。 そしてこれが出来ていないと母親ではないというようなことを言われたり… 本当 […]
保育園の個人面談は、子どもの成長や園での生活の様子をゆっくりと聞けるいい機会ですよね。 また、先生にとっても家庭での様子を教えてもらえる大事な時間です。 その個人面談の後に、担任の先生から「ママがいつもどれだけ」と話し出 […]
この人となら!と思って結婚したけど、実際の夫婦生活は我慢や苦悩の連続。 自分の思いが伝わらなかったり、喧嘩が増えたりすると、もう夫のことはいいやと諦めがちになりますよね。 確かに、その方が精神的に楽になるかもしれませんが […]