1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. ベテランの先生教わった低学年のトラブル指導は 「正直に言いなさい」よりも・・・

ベテランの先生教わった低学年のトラブル指導は 「正直に言いなさい」よりも・・・

低学年のトラブルの指導について。

こんなつぶやきが話題になっているので紹介します。

有効な指導

そうつぶやくのは、Xユーザーの ドラ🔥 (@dora_webchange) さん。

 

スポンサードリンク

 

この投稿を読んだ方からは、

「責め口調にならない事が大切ですね。」

「『間違っちゃった?』も合わせてお勧めしておきます。」

「これ、実は低学年限定のテクじゃなくて、大人相手でも本当の事を言う確率が上がるテク。」

「まじでこれ。これを良いタイミングで耳のそばで囁いてほしい。ほんと。」

「わたしもよく、わざとじゃないんだよね?もしかして…って心当たりあるかな?とか、ハードル下げて吐かせます。これ、低学年に限らず、高学年でも効きます。」

「正直に答えた子に『直でいいぜ~』としっかり評価を伝えると今後も続きまっす。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

これは覚えておくと役に立ちそうですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「大人になったらロースハム丸ごと一本食べたい」小さい頃お母さんに語ったら・・・

  • 「出産してから妻が変わった。だから離婚になった」という男性へ・・・また被害者だすなよ

  • 負けず嫌いな甥っ子に『宿題』の勝負を持ちかけた息子。すると・・・

  • 2歳の双子がいる夫の同僚の発言があり得なさすぎる…

  • 満員のバスの優先座席に座っていたおばあちゃん。杖を突いた若い女性に席をゆずりそして・・・

  • 子どもの虐待を見抜くサインがあることを知った父。試しに自分の娘にやってみたところ・・・