1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 祖母の葬儀の不参加を相談したら縁を切られました。私の考えは間違っていますでしょうか?

祖母の葬儀の不参加を相談したら縁を切られました。私の考えは間違っていますでしょうか?

 

実は1週間ほど前に、私の父(祖母の息子)も亡くなりました。(2人ともコロナの感染によるものではありません)

そのため、もし今自分がコロナに感染すれば、お母さまを悲しませてしまうと考え

自分の命に絶対の責任を持てない、と判断して、不参加の相談をしました。

投稿者さんからすれば、コロナがこわいという単純な言い訳ではなく、今後も考えた末の相談だったそう。

警戒して心配した事を非難されて、縁を切られるような考え方を、私はしてしまったのでしょうか…?

危機感の認識の違いがあり、なんだかわからなくなってしまいました。

スポンサードリンク

この投稿には、

「そういう人の事を考えられない親戚とは、逆にこちらから縁を切ったほうががいいんじゃないでしょうか?」

「葬式は生きている人の為にやるものです。だから別に葬儀に参加しなくても大丈夫です。」

「あなたが完全に正しい。この時期に葬式を無理強いするほうが間違っている。」

「葬儀に参加して感染した例もあります。不特定多数の集まる場所はとにかく危険です。」

「現在の状況では致し方無いと思います。事実葬儀でクラスターが発生し10人以上で集まらないよう要請も出ています。」

といった意見が寄せられていました。

 

叔母さんのお気持ちも分かりますが、個人的には投稿者さんの判断は決して間違っていないと思います。

みなさんがもし今、投稿者さんと同じ立場になったらどうされますか??

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • これをしてくれるだけでかなり助かる!家事育児をするよりも、妻が夫にやってほしいこととは?

  • それでも行くのは〇〇だから!夫は妻が子どもを連れて実家へ行くと「楽が出来ている」と思いがちだけど・・・

  • 長女「色々言ってくる人には…」続く言葉に目からウロコ

  • 急遽半休を取った教師に保護者からクレーム。それを受けた管理職は…

  • 「子どもと一緒にいるのが辛い」というシンママ。産んでなければ少なくとも今よりは…

  • 実は万能家電だった!ドライヤーの意外と知らない活用術5選