旦那に育児を手伝ってもらうなら、共働きじゃないとおかしくないですか?
近年、共働き夫婦が増えたことから、「ワンオペ育児」という言葉がよく使われるようになりましたよね。
今では「ワンオペ」=「夫が育児をしない」、という意味合いで使われることも多いようです。
そのため、専業主婦だから使ってはいけないということもないと思うのですが・・・
専業主婦でワンオペ育児?
専業主婦で「ワンオペ育児」を強調する人に疑問を感じているという投稿者さん。
共働きでワンオペ育児なら不満があるのも当然だと思うものの、専業主婦で「ワンオペ育児で辛いです…」という意見を見かけると疑問を感じるとのこと。
昔はほぼ専業主婦でワンオペ育児なんて極当たり前ですよね。
そんな感覚だったので、ワンオペ育児で大変って分かりきってると思うのですが。
投稿者さんいわく、そもそも家事育児を1人でこなすのは大変だからこそ、専業主婦になったのに・・・
この記事をSNSでシェア