1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 旦那に育児を手伝ってもらうなら、共働きじゃないとおかしくないですか?

旦那に育児を手伝ってもらうなら、共働きじゃないとおかしくないですか?

近年、共働き夫婦が増えたことから、「ワンオペ育児」という言葉がよく使われるようになりましたよね。

今では「ワンオペ」=「夫が育児をしない」、という意味合いで使われることも多いようです。

そのため、専業主婦だから使ってはいけないということもないと思うのですが・・・

専業主婦でワンオペ育児?

 

専業主婦で「ワンオペ育児」を強調する人に疑問を感じているという投稿者さん。

共働きでワンオペ育児なら不満があるのも当然だと思うものの、専業主婦で「ワンオペ育児で辛いです…」という意見を見かけると疑問を感じるとのこと。

昔はほぼ専業主婦でワンオペ育児なんて極当たり前ですよね。
そんな感覚だったので、ワンオペ育児で大変って分かりきってると思うのですが。

投稿者さんいわく、そもそも家事育児を1人でこなすのは大変だからこそ、専業主婦になったのに・・・

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 保育園の連絡ノートにある『朝食の記入欄』これを書く理由に「なるほど!」の声

  • パパからパパへ・・・育児において、ママが何もできると思われているのは〇〇だからなのです!

  • この意見が虐待のリスクをあげている!?密室育児を生んでる社会の空気とは

  • 仕事は自分じゃなくても誰かがやれる。でもこっちは? とある男性の『気づき』に共感の声

  • 深夜に毎日「ふふふっ♡」寝相を変えるだけで起きて労わってくれる夫に妻が思うこととは

  • 『今の世の中に必要なのはお前だ!』ギャルのポジティブ発言が最高すぎると話題に