1. TOP
  2. 夫婦
  3. 【収入0円の妻は家事・育児の全てをする必要がある】という意見が非難されるのはナゼですか?

【収入0円の妻は家事・育児の全てをする必要がある】という意見が非難されるのはナゼですか?

その収入差に応じて・・・

 

夫のみの収入で生活している家庭において
「その収入差に応じて、家事・育児を分担すべき」という考え方

つまり、妻が専業主婦の場合においては、妻の収入は「0円」なので・・・

「妻は家事・育児の全てをする必要がある」となると思うのです。

そのため、投稿者さんは妻が専業主婦で夫が「家事・育児は妻の仕事」と言った場合、これを非難されるのはおかしいと言います。

女性陣が「家事・育児は妻の仕事」ということについて
ことさらに非難を行う、明確な理由とはなぜなのでしょうか?

ちなみに、投稿者さんの奥さまは専業主婦で生活費はもちろん、奥さまのネイルサロンやエステの代金も投稿者さんが支払っているとのこと。

その中で、私は私なりには時間がある時は掃除機をかけたり子供と触れ合ったりしております。
もちろん、妻の行うそれに比べれば米粒のようなレベルです。

でも、世間では「家事・育児は妻の仕事」などと言おうものなら、一概に非難されてしまう。

投稿者さんはこうした世間の風潮に疑問を抱いていて、明確な理由があるなら知りたいそうです。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「家事育児を妻の仕事って言い切られちゃうと、私はあなたの母親じゃないって思っっちゃうのよね・・・。」

「家事・育児は妻の仕事と言うと、妻だけに全責任を負わせて自分には関係ない事だと言っているように聞こえるので。」

「その収入差に応じて、家事・育児を分担すべき、という考え方や価値観が非難されるのではないでしょうか。」

「家事はいいとしても育児に関しては2人の子なので。育児を妻の仕事と言うのであれば子どもを持つ資格がないです。」

「これは妻の仕事これは夫の仕事としてしまったら、病気などで働くことが困難になったときはどうするのでしょう?」

といった意見が寄せられていました。

 

個人的には、今の時代、色んな夫婦の形や価値観があるため、言い切ってしまうと非難の対象になるのではないかと思います。

また、育児については他の方もおっしゃっているように、2人の子なので「育児は夫婦2人でするもの」という意識を持ってほしいという妻が多いのではないでしょうか。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • まさにこれ!産婦人科の父親教室で院長先生に言われたひと言に共感の声殺到!

  • 女性は全員「嫌です」と回答。妊娠中にそれをやったら夫婦仲がこじれます!

  • 子どもの障害を心配する旦那にうんざり・・・2歳児のママ「私が楽観的すぎるだけ?」

  • 妻が入院中、子どもを一人で見ている夫からのLINE。その内容を見てみると…

  • 妻は大きな荷物を持ちながら1歳の子を抱っこし夫は手ぶら。その夫婦に2人目が産まれたと聞いて・・・

  • 子供のギリギリの申告『急に言われる』より衝撃を受けることに共感の声