1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 出産を喜ぶのが悪い事?意味不明なクレームに「もはやこの国では何も喜んではいけない」

出産を喜ぶのが悪い事?意味不明なクレームに「もはやこの国では何も喜んではいけない」

嬉しかったことや楽しかったことを言うと、配慮が足りない、もっと他人のこと考えて!

なんて言われることありませんか?

こんな風に言われたら、自分が悪かったのかと思ってしまいますが…

でも、嬉しかったことや楽しかったことを言葉にするのは本人の自由なはず。

なんだか変な世の中になってきましたね…

何も喜んではいけない!?

この投稿をされたのは、TwitterユーザのRAIE (@R8eru) さん。

嬉しいことを嬉しいと言えない、楽しいことを楽しいと言えない。

世知辛い世の中になってきましたね…

スポンサードリンク

除夜の鐘や幼稚園児の声も

幼稚園児の声がうるさい、除夜の鐘がうるさい、風鈴の音がうるさい。

こんな文句も聞いたことあります。

一つの意見としては尊重はすべきなのかもしれないけど、それを『正』とするのいかがなものかと。

色々考えさせられますね。

喜ぶ人を非難するのは

画像:weheartit.com

相手の気持ちや立場など、考えたり想像したりするのは大事なことだけど、でもそれで自分の嬉しい気持ちや楽しい気持ちを口に出せないっていうのはどうなんでしょう。

誰かが喜ぶ日は、もしかしたら誰かが悲しい日なのかもしれません。

でも、喜んだり楽しんだりしている人を非難するのは、やぱり違うのではないかなと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 子どもはこそまでバカじゃない!父親がこんな事をしていたら自分の判断で嫌いになる

  • 子育て中のママ必見!子どもが素直に言うことを聞く目からウロコのライフハック

  • 産後の嫁にイライラします。産後クライシスなのか嫁の様子がおかしくなって・・・

  • 頑張っても報われないことが多くてツライと感じる人に綴られた言葉「頑張った分だけ」

  • 夕飯のメニューにうるさい次男。そこで、毎日の献立を次男に考えてもらうことにした結果・・・

  • 出産直後の我が子を『亀に似てる』と思ったママ。それを看護師さんに伝えると・・・