1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. やらないのが〇〇だから!自称イクメンどや顔夫に妻「ちょっとのことで威張るな!」

やらないのが〇〇だから!自称イクメンどや顔夫に妻「ちょっとのことで威張るな!」

2010年に国の少子化対策の一部として使われるようになった『イクメン』という言葉。

この言葉のせいで嫌な思いしている人って意外に多いんですよね。

イクメンって言葉は、もうそろそろ使うのをやめた方がいいのかもしれません。

ちょっとのことで威張るな

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの りーまま (@8r19yx30) さん。

イクメンって言葉のせいで、嫌な思いしている人多いですよね…。

スポンサードリンク

イクメンという言葉

自分の子どもを育てているのにイクメンって、本当に意味がわからないですよね。

このツイートを読んだ方からは、

「ミルクを作って飲ませるだけで義親戚が騒ぐの、ほんとやめてほしい。」

「ほんとそれ!抱っこしたらイクメン、オムツかえたらイクメンって、こっちが恥ずかしくなる。」

「意見がごもっともすぎて世のパパさんたちは返す言葉がなさそうですね。」

といったコメントが寄せられていました。

イクメンじゃなく父親!

画像:weheartit.com

以前、ハライチの岩井さんの「自分の子どもを育てているのにイクメンって本当に意味がわからない」という発言が話題になりましたが、本当にその通りですよね。

育児を妻と一緒にしている夫にぴったりな言葉は、イクメンではなくて『父親』です。

世の旦那さんには、イクメンと言われて喜ぶのではなく、自分は父親だと胸を張って言えるように頑張ってほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 『〇〇』のおかげ!?ピンク好きを堂々と公言する男の子。それを周りが普通だと思っているのは・・・

  • 「朝ごはん食べた後は必ず口と手を拭いてきて欲しい」保育士さんのお願いに「ありがとう」の声

  • 知り合いの7歳の娘さんに突然抱きつかれた女性。お父さんの注意の仕方に「すごい!」

  • 花粉症なのにマスクが買えない。そんな人におすすめの花粉症対策が話題に!

  • 友達関係で悩んでいる中3の娘へ・・・母が声を大にして言いたいこととは?

  • 保育士「大人に対して不適切なことは・・・」続く言葉に考えさせられる