1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. やらないのが〇〇だから!自称イクメンどや顔夫に妻「ちょっとのことで威張るな!」

やらないのが〇〇だから!自称イクメンどや顔夫に妻「ちょっとのことで威張るな!」

2010年に国の少子化対策の一部として使われるようになった『イクメン』という言葉。

この言葉のせいで嫌な思いしている人って意外に多いんですよね。

イクメンって言葉は、もうそろそろ使うのをやめた方がいいのかもしれません。

ちょっとのことで威張るな

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの りーまま (@8r19yx30) さん。

イクメンって言葉のせいで、嫌な思いしている人多いですよね…。

スポンサードリンク

イクメンという言葉

自分の子どもを育てているのにイクメンって、本当に意味がわからないですよね。

このツイートを読んだ方からは、

「ミルクを作って飲ませるだけで義親戚が騒ぐの、ほんとやめてほしい。」

「ほんとそれ!抱っこしたらイクメン、オムツかえたらイクメンって、こっちが恥ずかしくなる。」

「意見がごもっともすぎて世のパパさんたちは返す言葉がなさそうですね。」

といったコメントが寄せられていました。

イクメンじゃなく父親!

画像:weheartit.com

以前、ハライチの岩井さんの「自分の子どもを育てているのにイクメンって本当に意味がわからない」という発言が話題になりましたが、本当にその通りですよね。

育児を妻と一緒にしている夫にぴったりな言葉は、イクメンではなくて『父親』です。

世の旦那さんには、イクメンと言われて喜ぶのではなく、自分は父親だと胸を張って言えるように頑張ってほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 睡眠不足を心配して赤ちゃんのお世話を代わってくれた母。でも『あやし方』が気になりすぎて・・・

  • 生後2か月の娘をこんな方法で抱っこするようになった旦那。やめてと言ったら逆キレされて・・・

  • こんなおばあちゃんに私もなりたい!全てを肯定してくれるポジティブな言葉に感動・・・♡

  • 子どもの落書きにはコレを渡して!そうすればこの方法で瞬消ですww

  • 走ってるバイクの前にわざと飛び出してきた小3の女の子。その理由にゾッとする・・・

  • 長女「色々言ってくる人には…」続く言葉に目からウロコ