1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 会計前の商品はお店のもの!新聞投稿「高齢者もマナーを考えて」

会計前の商品はお店のもの!新聞投稿「高齢者もマナーを考えて」

近ごろ『老害』と呼ばれる高齢者が増えてきているそうです。

老害とは、高齢者(年長者)であることを理由に、自分勝手で理不尽極まりない要求などを他人に行う人のことをいいます。

いずれ今の若い人も高齢者になりますが、その時に老害と呼ばれるような行為はしないようにしたいものですね。 

高齢者もマナーを考えて

僕はアルバイトでスーパーのレジを担当しています。

先日レジを打っていた際に、高齢の女性が封の開いたポテトチップスを持ってきまいた。

僕はこちらの手違いで封の開いた商品が売り場に並んでいたと思い、「今代わりの商品を持ってきますね」と言ったところ、女性は「これ私が食べたのよ、どんな味か気になって」と笑顔で言いました。

会計後に「今後は会計前に商品を食べるのをやめてくださいね」と注意したところ「分かったよー」と何事もないように退店しました。

また、空のペットボトルを持ってきた高齢の男性が「これ先に飲んだから。会計だけよろしく」と言ったこともありました。

おそらく2人とも「お金を払うのだからいいでしょ」という考えなのだと思います。

しかしお金を払う払わない以前に、これはマナーの問題だと思います。

僕たちは「最近の若者は」とよく言われますが、高齢者の中にも自分の行動を考えてほしいと思われる方がいると感じました。

(毎日新聞より引用)

この投稿をされたのは、TwitterユーザーのTad(@CybershotTad)さん。

これもひとつの『老害』と言われる行為なのかもしれませんね。

よく「最近の若者は」という言葉を聞きますが、近ごろは「最近の高齢者は」という言葉もよく耳にするようになりました。

スポンサードリンク

代金だけ置いて持っていく

この中年男性は、コンビニを駅構内にある売店と同じ感覚で利用しているのかなと思いました。

コンビニやスーパーの商品はバーコードを使って会計をするので、それをされると本当に困りますよね。

後でお金を払えば問題ない?

画像:weheartit.com

高齢者に限らず、近ごろは会計をする前にお店の商品の封を開けたり食べたりする人が増えているそうです。

このような行為をする人は「後でお金を払うんだから問題ないでしょ」思っている方が多いようですが、これは立派な犯罪!

会計を済ます前の商品は、あくまでもお店側のものなので、何度も同じことをしていると窃盗罪で訴えられることにもなりかねません。

いったん成立してしまった窃盗罪は、その後に代金を支払ったり弁償したりしてもなかったことにはなりませんので、くれぐれも会計前に商品の封を開けたり食べたりはしないようにしてください。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 8か月の娘が初めての発熱。それに対する妻の例えに「センスある」「素晴らしい」の声

  • 泊まりで友人結婚式を満喫してきた夫。私も結婚式に招待され行ってくると伝えたら・・・

  • 妻が美容院から帰宅したら「かわいいね」と言おうと決めていた夫。でも、実際に出た言葉は・・・

  • こんな育児書にはさよならです。わが子をキレない子どもにするためには、まず・・・

  • 〇〇って本当に大事!結果は同じでもあとの気持ちが全然違うから・・・

  • 『ドレッシングを出さないとかけないで食べる夫』を見て妻が気付いたことは・・・