1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「動物好きじゃないけど子どもの情操教育に安く買いたい」に苦言!「動物は玩具じゃない!」

「動物好きじゃないけど子どもの情操教育に安く買いたい」に苦言!「動物は玩具じゃない!」

動物を飼う理由として『子どもの情操教育に』と考える人がいます。

ですが動物を飼うことで、自動的に子どもの情操教育になると思っているのなら、それは安易な考え。

親が動物に対してするべきことをせず、してはならないことをしていると、逆効果になることも…

買わない選択をさせることも

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの 瑠璃 (@mameruri_moni) さん。

このツイートを読んだ方からは、

「金魚やザリガニも可愛いですよ。それに安いですし」

「動物好きでないのなら、新しく出たAIBOにすればいい」

「一番大事な『命』が抜けてる。安さを求めるなら玩具にすればいい」

というコメントが寄せられていました。

動物は玩具じゃない

たとえ安く買えたとしても、動物には毎日の食事代やケア用品、予防接種や病気をしたときの病院代など、人間と同じかそれ以上のお金や労力必要になったりしますからね。

動物を飼うことは、本当に簡単なことではないです。

子どもの情操教育にと思うのなら

画像:weheartit.com

人が動物と一緒に暮らす理由は色々あると思います。

ですがそれは、その命を預かるという覚悟があればこそのこと。

子どもの情操教育に動物と一緒に暮らすことを選択するのなら、まずは親が率先してお世話をすることが大切です。

そして命を預かることがどういうことなのかを、親が行動することで子どもに教えてあげてください。

安易な気持ちで動物を飼のは、お互いが不幸になるだけだと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 1歳半児にごはん食べてもらえず吐き出される母が途方に暮れた結果…

  • 買ってきた肉を50gほど残しカレーを作った夫。その理由に妻、「まさか・・・」

  • この返事は切ない…!自販機の前で父が娘に「甘い水は?」とアクエリアスを勧めたら・・・

  • 夫「俺の実家は味噌汁の出汁は一からちゃんと取る」義母に作り方を聞いてみると・・・

  • クラスの子がお母さんからもらった御守り。中に入っていた紙を広げてみると…

  • こんな断り方ってあり?妻が夫に『食器洗い』をお願いした結果・・・