1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 私の対応は間違っていますか?子どもが買い物をしてレジでもらったお釣りを確認しなかったので・・・

私の対応は間違っていますか?子どもが買い物をしてレジでもらったお釣りを確認しなかったので・・・

あえてすぐに子どもに注意した

 

別に誤魔化されるからお釣り確認しなさいって言ってるわけじゃないし、お釣りはその場で確認しないと意味がないと思う

そのため、あえてすぐにその場でお子さんを注意したと言います。

私の対応は間違っていましたか?

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「間違いじゃないと思います。全自動レジも誤差動はおきますから素晴らしい心掛けです。」

「考えは間違っていないと思いますが、そういうことはレジ打ちのいないところで言うべきなのでは?」

「このような態度に出るレジ打ちの店員に限って、お釣りをごまかしたりしているものです。」

「レジ店員です。レジにいるみんながみんな同じ考えとは限りません。混雑している時にそういうの迷惑という人もいます。」

「やましい事が無ければ店員自らが、ご確認くださいとまで堂々と言って来るような対応をするでしょうね。」

といった様々な意見が寄せられていました。

 

個人的には、お釣りは「少ない」だけではなく「多い」ということもあるため、やはりその場で確認する必要があるのではないかと思います。

ただ、そのときのレジの混雑状況や言い方もあると思いますが・・・。

みなさんならどんな対応をされますか?

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • もっと増えればいいのに!職場が小さい子どもがいる主婦に優しくした結果

  • ほうれんそう(報連相)と同じく社会人に必要な「こまつな・きくな」そして最もしてはいけないのは・・・

  • それが男性社員にセクハラされた妻に向かって言うことか!夫「まとめてぶっ飛ばしたい」

  • 保育園から「一緒に育児していきましょう」と言われて怒るお母さんの言葉に『その怒りが全く分からない』

  • 娘を『世界一かわいいさん』と呼んで育てたお母さん。すると6歳になった現在・・・

  • 夫『つわりよ、この世から去ってくれ』その理由に共感の声