1. TOP
  2. 出産・育児
  3. 休みの日は育児をしない妻に夫「自分の両親が男は仕事!女は家事と育児!という家庭だったから・・・」

休みの日は育児をしない妻に夫「自分の両親が男は仕事!女は家事と育児!という家庭だったから・・・」

家にいてもテレビを観て・・・

妻は家事をしたり美容院やネイルに行ったり買い物に行ったり、家にいてもテレビを観てます。

その間、離乳食、オムツ替え、お風呂など育児は全て投稿者さんがやっているそうです。

そして、奥さまは夜になると寝かしつけを投稿者さんに任せ、お子さんより早く寝ると言います。

また、投稿者さんが仕事の日も会社から帰宅してからは、育児は投稿者さんがやるモードになるとのこと。

その代わり、私は家事はほとんどしません。お風呂掃除やゴミ捨てくらいです。

 

 

奥さまとしては、育児をやりたくないから投稿者さんにやってもらっているわけではなく、2人の子だからやってほしいとのこと。

でも、投稿者さんは育児自体は楽しいものの、奥さまが育児を全くしないのはモヤモヤすると言います。

自分の両親が、男は仕事!女は家事と育児!という典型的な専業主婦の家庭だったからかもしれません。

 

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「仕事の日の帰宅後くらいはできれば少し休ませてほしいですよね。」

「あなたが仕事が休みの日は奥さんにバイトなり行ってもらえばいいのでは?」

「奥さんが怠けすぎです。息抜きしたいのはよくわかりますが、あなたの言うようにモヤモヤしますね。」

「もし自分の身内に奥さんのような人がいたらあきれてしまうと思います。」

「あなたが平日も育児をしているなら、奥様も休日の育児に参加するべきではないでしょうか?」

といった意見が寄せられていました。

 

育児の分担はご家庭によって異なりますし、専業主婦か共働きかでも大きく変わってくると思います。

そのため、何が正解かは人によって違うと思いますが、モヤモヤしたまま過ごしていると夫婦関係が悪くなる可能性もあります。

正直に今のお気持ちを奥さまに話し、公平になるよう分担のルールを作るのもひとつの手かもしれませんね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 外でこけるたびに『〇〇です!』と叫ぶ3歳児が話題に

  • 保育士『子育てにも全く同じことが言えるんだけど・・・』続く言葉に納得!

  • 夜遅く帰宅し晩ご飯を食べた後に文句タラタラの夫。それに対して妻は・・・

  • およそ2週間の育休を経て仕事に復帰した男性社員。育休時の過ごし方を聞いてみると・・・

  • これだけ具体的に言ってもダメなのか?妻が突っ込まずにはいられない夫の一言

  • 「ごめんなさいしなさい」以上の怒り方をしなかった両親。その理由が忘れられない・・・