1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 出来て当たり前のことでも子どもを褒めていたお母さん。すると・・・世界が最高に!

出来て当たり前のことでも子どもを褒めていたお母さん。すると・・・世界が最高に!

子どもの出来たこと、やったことを褒めまくっていたお母さん。

すると・・・

これもひとつの相乗効果というやつなんでしょうね。

世界が最高に!

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  熊野友紀子 (@kumagoya)さん。

家事育児労働は褒められることがあまりないので、褒めてもらえると改めて己の活動のすばらしさを確認できると言います。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「まさに『子は親の言うようにはならず、親のようになる』ですね!」

「褒めあって生きていく人生最高~私ももっと周りの人を褒めよ!」

「『出来て当たり前』なんて人に言ってたって、お互いの首絞め合ってるだけ。みんな誉め合えば良いのよね。」

「目からウロコでした‥。息子、宿題やりはじめるのいつも遅くてガミガミ言ってたんですけど、それでもいつもちゃんと終わらせてる‥ということに気づけました。」

「ウチの3歳男児もお皿洗ってると『おかあさん しょっき あらってくれて ありがとうねえ』と言ってくれる。まぢ天使♡」

「夫婦でも親子でも、家族みんなで褒めあって暮らしていければ幸せですね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

こういうエピソードを聞くと、当たり前のことでもやっぱり褒めることは大切だなと改めて思いますね。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • どこで覚えた!?おんぶや抱っこをねだる時の息子のセリフがサラリーマンみたいで笑える

  • 家事育児の分担でケンカしたとある夫婦。お互いのタスクを書き出してみた結果・・・

  • 虐待のニュースに沈黙していた母に娘が言った一言に「たくましくてエライ!」の声

  • 友人が子どもの中学進学を機に、仕事復帰したいと夫に相談したら…

  • 「忘れ物したら漢字ドリル」「頑張ったら宿題なし」は絶対にNG!なぜなら・・・

  • 英語の成績が悪く焦る中1長男。親子で英単語を覚えるための対策を考えた結果・・・