1. TOP
  2. 育児
  3. まさかこんなことになるとは!8ヶ月の息子を置いてトイレに行ったら・・・

まさかこんなことになるとは!8ヶ月の息子を置いてトイレに行ったら・・・

育児  

赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちを始めた頃くらいから起こりがちな悲劇。

ベランダや玄関ではないぶん、まだましなのかもしれませんが・・・

トイレやリビングなどでも、かなり大変だったりするんですよね。

動かないし言葉は通じないし・・・

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  丸原 (@maruharra)さん。

閉め出されたのがベランダとかじゃなくってよかったですが・・・

でもドアを開けるにも開けられないという状況になるのも大変ですよね。

 

スポンサードリンク

ハイハイやつかまり立ちを始めたら

このツイートを読んだ方からは、

「うちの息子は9ヶ月ですが、この間全く同じ状況になりました。怖いのでドアの開閉方向を逆にしたいです。」

「この間わたしも同じ目に遭いました…子どもが泣いてドアにすがってくるから余計にドア開けられないんですよね…」

「うちも全く同じ状況によくなります(笑)でも最近は遠慮せず、すりガラス越しに指が挟まれてないかだけ確認しつつ押し開けて滑り込んでますww」

「うちの子はトイレのドアにくっついて泣いてました。そして今は笑顔でトイレのドア開けてきます(笑)」

といったコメントが寄せられていました。

赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちを始めたら、ベランダや玄関のドアだけでなく、部屋のドアににも注意ですね!

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 幼児の冬服に〇〇はダメ!?冬になるとこのタイプの服がよく売られているけど・・・

  • 家の外は危険がいっぱい!小さな子どもが歩くようになったら教えておきたいこと

  • 気持ちが全然違う!保育園の先生のちょっとした気遣いに「感謝しかない」

  • 自作の紙飛行機が上手く飛ばず泣き出した長男。母が「次はまっすぐ飛ぶかもよ」と励ますと・・・

  • 「幸せは歩いてこないとはいいますが…」続く言葉に共感の声

  • 子どもの『疲れた』には要注意!もしかしたらそれは重大な病気のサインかもしれません・・・