「せんせい、クイズです!」子どもと先生の会話が幸せすぎてほっこり♡

子どもって本当に抱っこが好きですよね。
今回は、そんな抱っこ好きの子どもと保育園の先生のほっこエピソードを紹介します。
抱っこはみんなを幸せな気分にさせてくれる魔法です♡
抱っこが好き!
男の子(5歳)が「せんせい、クイズです!」と言うので「どうぞ!」と言ったら、「ねんちょうさんも だっこ すき でしょうか?ちがう でしょうか?」と聞くから「年長さんも抱っこ好き!先生も年長さん抱っこしたい!」と答えると、嬉しそうに「せいかい です!」って。そのまま抱っこ。幸せだ!
— てぃ先生 (@_HappyBoy) 2017年11月20日
この投稿をされたのは、男性保育士でTwitterユーザーの てぃ先生 (@_HappyBoy)さん。
この文章を読むだけで、本当に子どもが大好きな温かい先生なんだなということが伝わってきました。
子どももてぃ先生の事が大好き!そして抱っこも大好き!
可愛すぎます♡
スポンサードリンク
誰だって幸せ
だっこの温かさは誰だって幸せですよね。
— みかりん (@best_of_mylife) 2017年11月21日
抱っこは子どもだけでなく、親も幸せな気持ちになれますよね。
子どもの体重を実感する度「重いっ!」ってなりますが、成長してるんだなぁと嬉しくもなります。
これぞ親の醍醐味です!
抱っこはいつまでOK?
抱っこをいつまでするのか?それを決めるのは親ではなく子どもです。
一昔前まで、抱っこは甘やかしになるからと出来るだけしないようにと言われていました。
ですが、最近では抱っこをすることにより、
- 子どもの心の成長を促す、
- サイレントベビーを防ぐ
- 父性・母性を育てる
など、多くのメリットがあると言われています。
子どもが抱っこをねだる期間は、個人差はありますがだいたい小学生ぐらいまでです。
抱っこマンだった子供も、成長とともに自然と卒業しますので、その時期がくるまでいっぱい抱っこてあげてくださいね。
この記事をSNSでシェア