1. TOP
  2. 育児
  3. 誤解してない?「三つ子の魂百まで」親が3歳までにしないといけない事とは

誤解してない?「三つ子の魂百まで」親が3歳までにしないといけない事とは

育児  

幼い子どもを保育園に預けて働いていると、

『子どもが3歳までは母親の手で育てるべき』

などと言われてことはありませんか?

これは『三つ子の魂百まで』を誤解をしたまま信じているからなんだそうです。

三つ子の魂百まで

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの 育児中の本音 (@shinmai__mama) さん。

本当にそうですよね!

子育てを振り返ってみると、子どもがまだ小さいころは生かすことに必死でした。

自分なりの子育てを

画像:weheartit.com

子育てに正解はありませんし、また100人いれば100通りの子育てがあります。

自分自身が『3歳までは子ども一緒にいたい』と考えるなら専業主婦に、『働きながら子育てがしたい』と考えるなら、子どもを預けて働けばいいと思います。

三つ子の魂は百までという諺や、3歳児神話を誤解したまま信じている人たちの言葉に振り回されず、自分なりの子育てが出来るようにしていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 家の中がどんな状況でも我関せずで寝る夫へ。そんな〇〇を見せつけられてイライラしない聖母はいると思う?

  • 「あんなんで飯作ったとか言うなよ」と夫に言われた1歳児のママ。これは手抜きとみなされる?

  • この条件は嬉しすぎる!お母さんが長女に「洗い物を手伝って」と頼んだら・・・

  • 『男に出来ないのは出産と母乳を出すことだけ』とあるパパのつぶやきに共感の声続出!

  • 『お金を入れると動く乗り物』子どもの喜ぶ顔が見れるならと乗せてあげた結果・・・

  • うどん屋でごはん食べてたとき見た光景に唖然。無料の天かすをぶちまけてやりたくなったそのワケとは