1. TOP
  2. 出産・育児
  3. クズすぎない?妊娠したので仕事を辞めたい妻を「養いたくない」と言う夫。

クズすぎない?妊娠したので仕事を辞めたい妻を「養いたくない」と言う夫。

自分が父親になるのに・・・

もしかすると、妊娠中の奥さまの体と心には様々な変化が起こることや、出産は命がけだということをご存知ないのでしょうか。

また、自分が父親であるにも関わらず妊娠した妻を養いたくないだなんて、妻の立場の私としてはあり得ないとしか言いようがありません・・・。

 

スポンサードリンク

この投稿には、

「あなたが稼いだお金を妻に使われたくないなら、どうして結婚して子どもを作ったのですか?」

「妊娠するとあなたが考えている以上に体に負担がかかるりますし仕方がないことだと思います。」

「妻を養いたくないと言うのであれば、自分が働きながら子供を育てれば良いのでは?」

「養いたくなかったらまず結婚するな。子どもを作るな。としか言いようがない。」

「どう思うかって、あなたは結婚に向いてなくて計画性もなくて女と子供を養う甲斐性もない人。」

といった投稿者さんを批判する声が多く寄せられていました。

また、

「妊娠ってただでさえ大変なことが多いのに、あなたみたいな旦那さんがいるなんて奥さんが可哀想。」

「母は子供を守りたいだけで決して甘えではありません。その点をよく考えてみてください。」

といった奥さまを擁護する意見も多く見られました。

私も、投稿者さんはなぜ結婚して子どもを作ったのかが不思議でなりません。

また、理由があって働けない間も妻を養う気がないのなら家族を持つ資格はないですし、奥さまが働けない間にお金を渡さないということは経済DVにあたると思います。

夫婦になり家族になるということは助け合って生きるということでもあります。

奥さまは一人で勝手に妊娠したわけではありません。

働きたくても働けなくなった原因は、父親になる投稿者さんにもあるのですから養うのは当然なのではないでしょうか。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 『家事は気づいた方がやる』だと家の中が荒れ果てる。そこで、この方法試してみた結果・・・すごい!

  • 「子供が産まれたら旦那は●●●だと思え!」的確すぎるアドバイスに共感の声

  • 悪気はないのは分かっていても…夫にとって掃除や洗濯や炊事がこの認識なのは悲しい

  • 冷蔵庫の中の作り置き料理を勝手に持って帰る義妹。酷い時には鍋ごとの時も・・・

  • 意味が分からない!「子育ては夫婦でしよう」に対してこう返してくる人がいるけど・・・

  • 「義両親と親族に子どもを会わせたくない」というママ。その理由に疑問の声続出!