1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. いつか同じことを言ってやるから…夫から妊娠中に受けた態度と言葉に妻「一生忘れない」

いつか同じことを言ってやるから…夫から妊娠中に受けた態度と言葉に妻「一生忘れない」

妊娠中はつわりや身体の変化もあって、疲れやすくなったりだるくなったりなどの疲労感が常にありますよね。

だから妊婦になると、日常生活を送るのも一苦労だったりします。

でも、それを一番身近にいる夫が理解せず、こんな風に言われてしまうと・・・

一生忘れないから

この投稿をされたのは、2歳と0歳の母でTwitterユーザーの はなまみれ (@87_mamire) さん。

その当時は「私はしんどくても休んじゃいけないんだ」って落ち込んたけど、今思えば気にせず休めばよかったと思っているそうです。

スポンサードリンク

この発言は復讐レベル

丁寧に「疲れてしんどから寝させて」と断りをいれているのに、ため息&舌打ち。

そして「娘ちゃん、ママええ身分じゃね〜子供ほっといて寝るなんて」と言われてしまうと、いつか絶対に同じこと言ってやるから!と思ってしまいますよね。

この投稿を読んだ方からも、

「これは『いつか復讐』レベルの発言ですね。」

「まず、旦那さんの感謝が圧倒的に足りない!自分の子でもあるのに『子どもほっといて』の意味も理解できません。」

「体調が悪い時に相手に思いやりのない行動をされたら、一生忘れられないですよね。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

お腹の赤ちゃんのためにも

画像:weheartit.com

妊娠中に無理をすることはデメリットだらけ!

身体が疲れることでストレスを感じると、母体にも胎児にも悪影響を及ぼしてしまうので、疲れを感じたら身体をしっかりと休めることがとても大事です。

世の旦那さんには、妊婦はホルモンや身体の変化などで普段よりも疲れを感じやすいということを理解し、お腹の赤ちゃんのためにも休息がしっかり取れるように配慮してほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • ある会合で『ママは赤ちゃんがなんで泣いてるか分かる』と話す女性がいたので…

  • 2人目を妊娠してから「抱っこ」と言わなくなった長男。その理由に泣ける・・・

  • 【コロナ疎開について】希望する義姉と受け入れる義両親。皆さんはどう思われますか?

  • 夜のオムツ交換とミルクを完全に担当しているのではないのなら…妻へのこの発言はNGです!

  • 泊まりで友人結婚式を満喫してきた夫。私も結婚式に招待され行ってくると伝えたら・・・

  • 子どもの健診での育児についての質問。そこだけは「はい」か「いいえ」の二択で答えるのではなく・・・