1. TOP
  2. 出産・育児
  3. ご飯を食べない「イヤイヤ期」の子ども。あっさり完食させたママの一言とは…

ご飯を食べない「イヤイヤ期」の子ども。あっさり完食させたママの一言とは…

自我の発達と共に1歳半を過ぎる頃から、2歳をピークに4歳くらいまで続くこともある子どもの「イヤイヤ期」。

特にご飯をなかなか食べてくれない「イヤイヤ」には時間を取られ、疲れ切ってしまうママも少なくありません。

でも、そんなイヤイヤ期の子どもをあっさり完食させる方法があるんです!

えっ!?たったそれだけで…?

これは真似したいナイスアイデア!いつもと違うシチュエーションで子どもが「食べる気」に。

このアイデアを投稿されたのは、仕事をしながら育児もこなす2児の母、修羅の道BESSONちゃん (@VsIbiru)さん。

スポンサードリンク

「いつもと違う」のがポイント

イヤイヤ期でも食事のシチュエーションが変われば食べるという子は実際に多いようです。

大人からすれば「えっ!?そんなことで…?」と思うようなことでも、BESSONさんが考えたピクニックという設定は子どもにとっては新鮮だったのでしょうね。

しかも、このアイデアのスゴイ所は「楽しそうに食べてくれること」♪

言い聞かせでは無理なことでも、「楽しい!」と感じれば子どもは「やってみたい!」という気持ちになるんですね。

子どもが「イヤ」という理由

画像:weheartit.com

イヤイヤ期というと、何でもかんでも嫌がる年頃とも捉えられがちです。

でも、子どもがイヤと言うのには体調不良や「やりたいけど出来ない」「自分の気持ちを上手に伝えられない」「もっと甘えたい」といった理由があります。

全てを理解して合わせることは難しくても、何か理由があるんだな…と分かっているだけでママの気持ちも楽になります。

第一次反抗期とも言われているイヤイヤ期ですが、子どもの成長の証ですから色々なアイデアを駆使して上手に乗り切りたいものですね!

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 4歳の娘の【ぬりえ】を見て驚いたママ。「4歳でこれって普通なのでしょうか・・・?」

  • 美容師の『ひと言』にあ然!出産後、15年通っている美容院へ行ったら・・・

  • それ言い訳なんですけど!「どうして男は育児より仕事が偉い、家は休む場所だと思ってるの?」

  • 妊娠した妻に「子どもを諦めてほしい」という夫に賛否両論の声。その理由、何か違う気がします・・・

  • いつか同じことを言ってやるから…夫から妊娠中に受けた態度と言葉に妻「一生忘れない」

  • 共働き前提で子ども希望?妊娠・出産は男性が考える以上に大変なのにおかしくない??