1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 震災で大変だったとき妻のこの言葉に支えられた。だから妻が育児に疲れたときには・・・

震災で大変だったとき妻のこの言葉に支えられた。だから妻が育児に疲れたときには・・・

生きていれば楽しいことや嬉しいことと同じくらい、辛いことや悲しいこともあります。

時には、「もうこれ以上は頑張れない・・・」「もうイヤだ・・・」と思うほど大変で、一人では立っていられなことも。

でもそんなときこんな言葉をかけてもらえたら、夫も妻もとても救われると思います。

いざとなったら代わりがいる

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの、てゆんたパパLv.14ヶ月 (@teyunta1123) さん。

当時彼女だった奥さまが、仕事を「辞めたらええよ?私養ったるわ」と言ってくれたことで心底救われたそうです。

 

スポンサードリンク

妻が育児で疲れたときは・・・

画像:weheartit.com

投稿者さんは当時のことを結婚して夫婦になり子どもが産まれた今でも、こうして思い出すほど奥さまに感謝しているんですね。

だから、もしも妻が育児で疲れたときには「ほなオレ代わるわ」と言えるようにしておきたいと綴られています。

現在は仕事で1日中家にはいられないものの、育児で大変な奥さまを支えられるよう朝晩に家事を手伝っているそう。

一人で頑張ろうと思うとプレッシャーで無理しがちですが、お互いつらいときや大変なときは支え合っていける関係って理想的ですよね。

この投稿には、3万人を超えるほど多くの方が共感し、「素晴らしい夫婦」「理想の家族のあり方」といったコメントが寄せられていますが、投稿者さんは「自分はまだまだ恩返しの途中」だと言っています。

私が養っていくと言える奥さまも素晴らしいですが、旦那さまも本当に素晴らしいと思います。

人は1人では生きていけないと言いますが、支えてくれる人がいるというだけで前を向いて強く生きられるのかもしれませんね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 婚約者の母親から突然「家を新築したので来てくださる?」と言われ、行ってみると・・・

  • 下の階に住んでいたパキスタン出身の家族。毎晩カレーのいい香りがするので耐えきれずこう言ってみたら・・・

  • 「麦茶終わったから新しいのを作っておいた」と誇らしげな夫。しかし実際は…

  • ダイエットのため『今日から白米を食べない!』と自己申告する中3娘。しかしその後・・・

  • 妻がバタバタしてるのを尻目に優雅にTVを観る夫。「私一人で子育てしてるみたいだね」て言ったら・・・

  • 助産師さんの言葉に救われた!赤ちゃんが泣くたびに「泣かせてごめん」と思い詰めていたけど