1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. これで整いつつあると言われたら…厚労省の見解に「どこが?」の声多数!

これで整いつつあると言われたら…厚労省の見解に「どこが?」の声多数!

子どもが産まれると、どうしても時間的な制約ができ、女性が以前とまったく同じ働き方をするのはとても困難。

必死で時間のやりくりをしながら働いているママも多いと思います。

それなのに、働くママが7割を超えたからと言って、こんな判断をされてしまうと・・・

これで整いつつあると言われたら

この投稿をされたのは、Twitterユーザーの つっきー (@moon_moon_27)さん。

平日に終わらなかった仕事を土日出勤でこなしている投稿者さんにしてみれば、具体的に何が、どこら辺が、どの様に整ったのか?

少なくとも現時点では、制度が整ってきたという実感は全くないそうです。

スポンサードリンク

もっとしっかり働くママたちを見て!

この投稿を読んだ方からは、

「ほんとそれ!一体どこが働きやすいのか教えてほしいですよね。」

「働かないと子どもを育てていけないから辛酸を舐めてでも頑張ってるのに、それを成果と捉えるなんておめでたすぎです!」

「厚労省の勘違いが酷すぎて開いた口が塞がりません・・・。」

「ワーママたちのどこを何をみてそんなこと言っているのか。子どもの預け場所すら足りないってのに。」

「子どもが体調を崩しても仕事は休みづらいし、肩身の狭い思いしながら働いてるというのに、もっとしっかり世の中見てから言ってもらいたいですね。」

といったコメントが寄せられていました。

やむを得ず退職をする女性もいるのに

画像:weheartit.com

企業によっては、育児中のママが働きやすい環境になっているところもあると思いますが、全部がそうではありません。

仕事と子育ての両立が出来ず、やむを得ず退職をする女性もまだ多くいることに、きちんと目を向けてもらいたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 絶望的に料理ができない夫が妻のために意気揚々とスーパーへ行った結果・・・

  • 子育てに疲れたママ「テレビ育児か保育園かで悩んでいます。」あなたならどっち?

  • 『嫁』じゃなくて『〇〇』義父の優しい気遣いに「素敵」「最高」の声

  • 遊び心満載!ヤマト運輸さんに手渡しを避け集荷に来てもらったら・・・

  • 長男『ピンクは女の色だから着ない』それに対する父親の答えは・・・

  • 自分の生活リズムを可視化するために・・・夫が始めた『記録方法』がスゴイ!