1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. これが夫婦でいる意味だと思う。とある妻の主張がその通りすぎて・・・

これが夫婦でいる意味だと思う。とある妻の主張がその通りすぎて・・・

妻の体調が悪い時は夫が代わって家事育児をする。

そして夫が体調を崩したり仕事が大変だったりした時は妻が頑張る!

こういう夫婦って、本当に理想ですよね。

これが夫婦でいる意味だと思う

そうつぶやくのは、三姉妹の母でTwitterユーザーの  なのふな (@nanofunya)さん。

夫婦はパートナーで家族は共同生活者。

だから子どもが成長してやれることが増えたら、今の『どっちか』が『誰か』になればいいなと思っているそうです。

 

スポンサードリンク

感謝の気持ちを忘れずに・・・

このツイートを読んだ方からは、

「うちも同じです。夫の『お互い様』が身に染みます。」

「我が家もそうです。共働きなこともあって『できるほうがやる』って感じ。でも感謝の気持ちは忘れずに『ありがとう』の一言は大事にしています。」

「理想すぎて現実とは思えませんが…実際に存在するご夫婦なんですよね。私には眩しすぎです。」

「世の中の男性がこんな風だったら、間違いなく離婚率は下がると思う。」

「まるでおとぎ話よう。どうやら私は日本語分からない宇宙人と結婚したようです…。」

といったコメントが寄せられていました。

 

お互いを尊重し合って、助け合いながら日々を過ごせる相手に出会えるとことはとても喜ばしいこと。

いつまでも感謝の気持ちを忘れずに『お互い様』で『ありがとう』が言えるような関係をずっと築いていきたいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 本気で気をつけて!保険会社の代理店から突然かかってきた電話に出てみたところ・・・

  • たまの飲み会。言えば行かせてはくれるけど、開口一番の言葉が〇〇だと・・・夫婦の飲み会格差を感じる

  • 「晩ごはん何にする?」6歳の息子にママが「冷蔵庫と相談だね〜」って言ったら・・・

  • 【満員電車でベビーカー】周りの迷惑や子どもの安全を考えれば乗らない方が良いのでは?

  • 育児について「じゃあ俺は全く役立ってないんだな!」と言う夫を納得させた妻の言葉とは?

  • 『わかりませんと言うのは・・・』 続く教師の言葉に学生「震えが止まらない」