はじめての出産、赤ちゃんが母乳を飲まなかったら両親は心配でたまりませんよね。 そこで、病院へ連れて行って精密検査をしてもらうと驚きの理由が判明! そんなことってあるの?と思ってしまいましたが、意外と同じような経験をされて […]
育児の大変さは経験した人にしか分からない!? 旦那の心無い一言にカチンときたあるママのつぶやきがTwitterで話題となっています。 育児と仕事・・・、あなたはどっちが楽だと思いますか? 育児と仕事どっちが楽ですか? 夫 […]
妊娠して仕事をやめてから7年。 ようやく子育ても落ち着いて、社会に復帰したあるママのつぶやきが話題となっています。 働いていたときには当たり前だったことに大きな「喜び」を感じる、その理由とは・・・? 子育てから仕事に復帰 […]
今やなしでは生きられないという人もいるほど必須アイテムとなっているスマホ。 どこへ行くにも手放せず、いつも見ているのは外の景色より周りの人よりスマホの画面。 近年、そんな方が増えてきていますしそれが悪いわけではないですが […]
小さなお子さんのいるご家庭にあると嬉しい「ひとりでできるかな」。 これなら毎回やることを言ったり書いたりする手間が省けるので、忙しいママの時間短縮にもなりますよね。 また、様々なシーンを想定して作製されているため、発達障 […]
経験も予定もない男性には理解してもらえないことの多い妊娠中の辛さ。 毎日、吐き気やめまいにおそわれ自分の身体なのにどんどん自由がきかなくなっていく。 たとえ理解できなかったとしても、どうか心ない言葉をかけるのはやめてくだ […]
自我の発達と共に1歳半を過ぎる頃から、2歳をピークに4歳くらいまで続くこともある子どもの「イヤイヤ期」。 特にご飯をなかなか食べてくれない「イヤイヤ」には時間を取られ、疲れ切ってしまうママも少なくありません。 でも、そん […]
仕事に育児に毎日奮闘しているパパとママ。 普段は子どもにあわせて頑張っていても、「今日だけは勘弁して…」って日もありますよね。 そんな頑張り屋のパパママが編み出した「#省エネ育児」が使えると、今SNSで注目を集めています […]
意識していてもついやってしまいがちな、子どもに対する否定的な会話や無関心な対応。 こちらにそんなつもりはなくても、感受性豊かな年頃の子どもには大きく影響を与えてしまうこともあります。 今回は、子育て中のママに是非見てほし […]
子育てと言えば、ママの失敗談やエピソードはよく見聞きしますよね。 でも、最近では育児に積極的なパパも増えてきているようで、SNSではパパと子どものエピソードを見かけることも。 今回は、思わず笑みがこぼれてしまうイクメンパ […]