1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. おせんべいを一口食べて泣き出した1歳児。それを見た先輩保育士の理解力がすご過ぎる

おせんべいを一口食べて泣き出した1歳児。それを見た先輩保育士の理解力がすご過ぎる

働くママにとって、とても頼りになる保育士さん。

仕事とはいえ、1人で何人もの子ども相手をしていることだけでもすごいと思うのに、こんなエピソードを聞くと・・・

恐るべき理解力!

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの  nssk (@yuuummy) さん。

子どもがなぜ泣いているのか瞬時にわかるなんて、恐るべき理解力ですね。

本当にすごいです!

スポンサードリンク

 

大事なのは子ども目線

このツイートを読んだ方からは、

「こういう話を聞けたりするから、保護者会は親にとって学習会みたいな要素があるんですよね。その視点があるかないかで、全然子育てのしやすさが違います。」

「うちの末っ子は、丸いおせんべいを一口かじり、それを私に渡すとまた新しいおせんべいを一口とやってました。どうやら丸が欠けるのがおもしろかったみたいです。」

「自分が幼稚園児だった時、折り紙の角がキレイに揃えて折れなくて泣いていたのを思い出しました。」

「将来保育士になりたい身としてとてもためになるツイートでした。子どもが何を考えているかをしっかり考え、一人一人にとって一番いい保育ができる保育士になれるよう頑張りたいです!」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

 

ちなみに、丸いおせんべいを一口食べて泣いていた男の子は、お皿の上に予め割って出すことで泣かずに食べることができ、その2~3週間後くらいには『丸が欠けること』を納得し、泣かずにそのまま食べれるようになったそうです。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 産後の夫婦仲は夫次第!?子育てで余裕のない妻に必要なこととは?

  • 「ママはなにいろがすき?」4歳長男の質問に母が答えると・・・すごい!

  • 健康診断で『痩せすぎ』と診断された夫のため、家での食事量を増やした妹。その結果・・・

  • 新幹線で泣く子どもに大迷惑!「子どもは泣くのも仕事」というのは他人には通用しない!?

  • 隣に来たカップルの言葉にムカッ!パンケーキ屋でパンケーキを1人で堪能していたら・・・

  • 5歳の息子に10連休は何したいと聞いたママ。予想外の返事に感動・・・♡