1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 息子の服のおさがりをねだる兄夫婦。「もらって当然」という態度が嫌でそれとなくはぐらかしていたら・・・

息子の服のおさがりをねだる兄夫婦。「もらって当然」という態度が嫌でそれとなくはぐらかしていたら・・・

もう一着たりともあげたくない

先日、義姉から「もう子どもを産む予定ないんでしょ。ケチケチしないで頂戴よ~」と言われてしまいました。

ハッキリ言って、私はもう息子の着ていた服を兄夫婦にあげたくありません。

私の母も、兄夫婦の図々しさに腹を立てていて、もうあげることはないと言います。

ですが義姉から言われた「ケチケチしないで」という言葉が、自分でも思っていただけに胸にグサッときました。

そして今では、「この間そっち行った時に〇〇が着てた服もう小さいでしょ。いつ貰いに行ったらいい?」と、すでに貰うこと前提で義姉から電話がかかって来るように・・・

私の本音は、もう兄夫婦に息子のおさがりは一着たりともあげたくないです。

何かうまい断り方ってないでしょうか。

 

スポンサードリンク

義姉さんのような人には・・・

小さくなったとはいえ、自分の子どもが着ていた洋服には愛着がありますよね。

だから『もらって当然』と思ってる図々しい人に譲りたくないと思うのは当然ですし、「どっちがケチなのよ!」って感じですね。

なので義姉さんから「あの時の来てた服頂戴」などと言われた時は、「その服はいつもお世話になってる会社の人の子にあげちゃったんです。ごめんなさい。」などと嘘をつくのはどうでしょうか。

義姉さんのような人には、そうでもするしかないような気がします。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 登校班の集合場所に10分くらい早く着くよう家を出る小2の娘。その理由が優しすぎる…!

  • 帝王切開後の寒気で看護師さんに電気毛布をかけてもらった女性。あまりの熱さにナースコールをしたら・・・

  • 産後の夫婦仲は夫次第!?子育てで余裕のない妻に必要なこととは?

  • 子ども産まなきゃ生産性低い、産んで専業主婦になれば旦那に依存してる、働きながら子育てすれば子どもが可哀想って・・・

  • 『こんな電話が何件もあるとパンクする・・・』保育士さんの切実なお願いに共感の声

  • これって日本のホラーじゃない?母親ひとりの時に子どもが泣くと睨まれたり舌打ちされたり。でも父親が一緒だと・・・