1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 別途3万円は納得がいかない・・・妻に渡す毎月の生活費について

別途3万円は納得がいかない・・・妻に渡す毎月の生活費について

別途3万円は納得がいかない

食費については、奥さんの話を聞いて4万円にしたそうですが、別途要求されている3万円は納得がいかないと言う投稿者さん。

その理由は、『家族カードを渡してるから』ということなんですが、奥さんはそのカードはたまに使えないから怖いと言うのだそう。

確かに、私は出張が多く海外の長期出張もあります。その出張費は一旦自分決算で、そのメインカードを使っているので、上限に達することもしばしばあります。

これでは奥さんが持っていても使いづらいですよね。

ましてや、

以前は嫁が美容院で使おうと思ったら(私も事前に許可済み)、上限に達しており使えず、食費も残っておらず嫁自身の貯金から払ったそうです。

一度でもこういう経験をしたら、そのカードを使うのも躊躇ってしまいますよね。

しかし、奥さんの言い分を考慮しても、子どものミルクやおむつはネットで買っているのだから、毎月3万円は要求しすぎではないかと投稿者さんは言います。

食費についても、育休が終わるので自分のお昼もこれからいらないし、外食も減るから3万円でいけるのではと思っているそう。

皆さんは奥さんにいくら渡していますか?
専業主婦の皆さんはいくら貰っていますか?
夫婦で食費ってどれくらいかかっていますか?

 

スポンサードリンク

多く渡してゆとりある生活を

この投稿へのベストアンサーには、

「我が家も似たような家族構成&家計のやり方ですが、妻には毎月10万渡してます。多く渡して妻がゆとりある生活を送れるなら安いものではないですか?」

「妻のゆとりは巡り巡って自分のゆとりにも繋がりるので、言い方が悪いかもしれませんが、相場以上の金額を払う事で家族の笑顔が買えるなら払う価値があると思います。」

といった意見が投票によって選ばれていました。

その他には、

「0歳双子の育児をしている妻に金の心配までさせないでください。経済的DVではと感じました。」

「一度主様が買い物など全部してみたらいいと思います。そしたら、一ヶ月にどれくらいのお金がかかるか分かると思いますよ。」

「つべこべ言わずに生活費として毎月10万渡してください。」

「合計7万円では少な過ぎます。うちは食費だけで月8万円ですよ。」

「私は独りですが食費は3万を超えます。駐車場代、医療費、日用品や雑費なども、双子ちゃんがいることなどを考えれば、食費と合わせて最低でも月10万は必要なんじゃないですか?」

といった意見がとても多く寄せられていました。

 

これから子どもが大きくなると、今以上に食費もその他に必要な費用もどんどん増えていきます。

一方的に生活費はいくらと決めるのではなく、家計をオープンにし奥さんとよく話し合って、家族仲良く暮らしてほしいですね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • プリッツを4本だけ残して「もういらない」という息子。母が残りを食べたところ・・・

  • ハーゲンダッツ食べようとした父。まさかの事実に「許せん!!」

  • 亡くなった父が大事にしていた屋上の野菜畑。4か月ぶりに上がってみたところ・・・

  • 元義母からの電話を2回無視したら・・・

  • 「ママはいいなぁ」と言う6歳の長男。理由を聞いてみると…

  • 試食に来た子どもに「お母さんを連れてきて」と言う販売員さん。その理由に『ハッ』とする