1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 『子どもの着替え』をパパに頼んだら・・・これはどうやら”あるある”のようです;;

『子どもの着替え』をパパに頼んだら・・・これはどうやら”あるある”のようです;;

子どもがまだ自分で服を選んで着替えができない場合、親がそれをやってあげなければなりませんよね。

でも、その役をパパにに任せると・・・

なんでこうなる?!

そうつぶやくのは、2児のママでTwitterユーザーの 雑煮 (@y_fvk)さん。

子ども服ってどれも小さいので、パッと見ただけだとわかりずらいのはわかるけど・・・

ママからすれば、毎日見てるんだから覚えて!ってなりますよね。

 

スポンサードリンク

毎日見てるのに…

このツイートを読んだ方からは、

「あるあるですね。うちは主人が洗濯物をたたんで収める係なんですが、子どもの服はほぼ必ず何かしら間違ってしまわれてます(笑)」

「うちの旦那は2歳の娘に、私のくるぶしまでの靴下を履かせて公園に連れて来たことがありますよ。」

「それすっごいわかる!うちの子は5歳差姉妹なのに、服や靴がどっちのかわからないとか言ってます。」

「うちの旦那の事かと思った(笑)3歳の子に90着せるとかほんと困りますよね。見た目で分からなきゃサイズ見ればいいのに。」

「激しく同意!我が家の場合は30代の父親が一切覚えず、4歳児が1歳児の服を把握しています。」

「異性でもありますよ。旦那が息子に娘のレースひらひらの服を着せてた時は白目むきましたね。」

「障害者施設で働いている者ですが、それは職場でもありますよ。毎日見てるのに男性職員はまあ覚えてないですね(笑)」

といったコメントが寄せられていました。

 

子どもの服のサイズや毎日どんな服を着ているのか、覚えていないというパパって意外と多いみたいですね。

これはどうやら『旦那さんあるある』のようですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 4歳の娘の【ぬりえ】を見て驚いたママ。「4歳でこれって普通なのでしょうか・・・?」

  • 心配症のお母さん。ついつい先回りして子どもに色々言っていると・・・

  • こんなにも違って見えるのか!野生の猿のように騒ぐ子どもの様子を動画に撮って次の日に見たら・・・

  • 「子どもにとって幸せな家庭というのは…」続く言葉に共感の声続出!

  • セルフレジについて思うこと。同じ70代の女性なのにこうも違うのか・・・

  • 2歳の息子の返しにママ感涙!1人で靴を履けるたびに「エラい!」って拍手してたら・・・