1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 騒ぐ子どもより親の方に腹が立つ!私が厳しすぎますか?

騒ぐ子どもより親の方に腹が立つ!私が厳しすぎますか?

子どもよりも親の方に腹が立つ

投稿者さんは、子どもが他人に迷惑をかけるようなことがあったら、ガミガミと小言を言ってしまうタイプなのだそう。

そして、怒りすぎとか言い方がきつくて可哀想と周りに思われてるかも・・・と気になるタイプだと言います。

独身の時も、子持ちになってからも、子どもが他人に迷惑になることをしてるのに注意ひとつしない親に腹が立つという投稿者さん。

親が叱りもせずヘラヘラしていると、子どもを叱ったりしつけたりもできない情けない親だと軽蔑すらしてしまうと言います。

そして、特に子どもがいない若い人は、子どもが好きな人ではない限り、子連れへの目は厳しいのではないかと思うのだそう。

私が厳しすぎますか?

 

スポンサードリンク

叱らないのもガミガミ叱るのも

この投稿のベストアンサーには、

「私もどちらかというと厳しい方なので、やはり注意をしない親は多いと思います。でもイライラするのも疲れるので『そういう親もいる。』と割り切ることにしました。」

「あと、『家族で楽しく過ごすために』注意をしないというのは逆ではないですかね。子どもがギャーギャー騒いだりドンドンテーブル叩いたりしたら落ち着いて食事できないと思います。」

といった意見が投稿者さんによって選ばれていました。

この他には、

「あなたの考えは正しいと思います。親として責任を持たない人が増えてきたのか、それとも常識がないのか。なんだか世の中、やったもの勝ち、楽したもの勝ちみたいになっていて恐ろしいですよね。」

「トランポリンはないですよね。でも、私はガミガミ親も放置親も同じに見えるかな。そんな言い方しなくても…と思うような支配系ママの隣では食事はしたくないですね。子どものうるささと同じくらい不快です。」

「レストランで騒ぐ、ソファー席で靴なんてありえないです。口で注意してもダメなら抱きかかえてでもやめさせてほしいですね。それと親が子どもより大きな声でガミガミするのもなし。それが無理ならレストランじゃなくてファミレスに行ってほしいです。」

「親の都合で連れてきて、子どもを放置するとか、ガミガミ怒るとかは、とても理不尽でかわいそうだなと、本当嫌な気持ちになります。」

「うちの子たち(中高生)は小さい子が店内をうろうろしてると、『ぶつかったらふっ飛ばしそうで怖い』と言って、動きを止めて子どもが通り過ぎるのを待っています。そしてあまりにひどい場合だと『なんで親が止めないんだ!』と言うので、やっぱり若い子は『迷惑な親子連れ』に厳しいかもしれませんね。」

といった意見が寄せられていました。

公共の場で、子どもが他人に迷惑になるようなことをしたら親が叱るのはとても大事なこと。

でも、子ども以上に大きな声で怒鳴ったりするのはやめておきたいものですね。

出典:yahoo.co.jp

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 遠足のお菓子代に200円もらった子ども。その結果・・・まさかの行動に驚き!

  • 保育士さんの言葉にモヤモヤする2児のママ。「3歳の子をベビーカーに乗せるのはおかしい?」

  • なかなかやるなw自宅で仕事をする夫にコーヒーを渡す時『スネ夫のママ風』に声をかけてみたら・・・

  • 「嫁って言葉、勘違いしてた」と言う長女。小学生にしてジェンダー的な何かを言うのかと思いきや・・・

  • 夫の分からないから出来ないに妻「私に聞くのが嫌ならググれ!!」

  • 寝返りをしない娘が心配になったママ。かかりつけ医に相談すると…