1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 値段を気にして高いものを避け安いものを選ぶ子供。これって『みっともない』ことですか?

値段を気にして高いものを避け安いものを選ぶ子供。これって『みっともない』ことですか?

子供が値段を気にするのは…

うちの子供たちは、例えばファミリーレストランなどでドリンクバーを注文しようとしたら、「水でいいよ。タダだし。」と言ったり、ちょっと高いお店に入ろうとしたら、「ファミレスでいいじゃん。」と言うことも。

さすがにこれをお店の人や周りの人達に聞こえるような大きな声で言われると恥ずかしいですが、私としてはそれを『経済観念が育ってきている』と考えていました。

でも夫はそんな子供たちをみて、子供らしくないと言います。

そして子供にお金の心配をされるほどうちは貧乏じゃないと。

夫の言うように、うちの子供たちが物の値段を気にするのはやはり子供らしくなく『みっともない』ことなんでしょうか?

 

スポンサードリンク

メリハリのあるお金の使い方を

子供のうちから経済観念がしっかりしてるのはとてもいいことですよね。

でもご主人にしてみれば、お子さん達がそうやって物の値段を気にするたびに、実際はそうでなくても、自分のことを「子供にお金の心配をさせている父親」と言われているみたいで嫌なのかもしれませんね。

なのでお子さん達には、ご主人が家族の為に十分なお金を稼いできてくれていること。

そして質問者さんが節約しているのはお金がないからではなく、必要な時に使うためにしていることだから、親がいいと言ったら遠慮しなくていいということなど、その辺りをこれから教えてあげればいいのではないでしょうか。

節約も大事ですが、ケチにならないようにメリハリのあるお金の使い方をすることも、お子さんには学んでいってほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • なぜ消防士になったのか?宿題をするためお父さんに理由を聞いてみたところ・・・

  • 『天才から産まれたかった』と嘆く次男。そこで父がこう答えると・・・

  • 小6の息子。そろそろ鉛筆は卒業してシャープペンシルかなと思ったけど・・・

  • これは思考を停止させる悪い文明!夫に子どもの育児の困難さについて愚痴ると・・・

  • うどん屋でごはん食べてたとき見た光景に唖然。無料の天かすをぶちまけてやりたくなったそのワケとは

  • 夜遅く帰宅し晩ご飯を食べた後に文句タラタラの夫。それに対して妻は・・・