1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 値段を気にして高いものを避け安いものを選ぶ子供。これって『みっともない』ことですか?

値段を気にして高いものを避け安いものを選ぶ子供。これって『みっともない』ことですか?

子供が値段を気にするのは…

うちの子供たちは、例えばファミリーレストランなどでドリンクバーを注文しようとしたら、「水でいいよ。タダだし。」と言ったり、ちょっと高いお店に入ろうとしたら、「ファミレスでいいじゃん。」と言うことも。

さすがにこれをお店の人や周りの人達に聞こえるような大きな声で言われると恥ずかしいですが、私としてはそれを『経済観念が育ってきている』と考えていました。

でも夫はそんな子供たちをみて、子供らしくないと言います。

そして子供にお金の心配をされるほどうちは貧乏じゃないと。

夫の言うように、うちの子供たちが物の値段を気にするのはやはり子供らしくなく『みっともない』ことなんでしょうか?

 

スポンサードリンク

メリハリのあるお金の使い方を

子供のうちから経済観念がしっかりしてるのはとてもいいことですよね。

でもご主人にしてみれば、お子さん達がそうやって物の値段を気にするたびに、実際はそうでなくても、自分のことを「子供にお金の心配をさせている父親」と言われているみたいで嫌なのかもしれませんね。

なのでお子さん達には、ご主人が家族の為に十分なお金を稼いできてくれていること。

そして質問者さんが節約しているのはお金がないからではなく、必要な時に使うためにしていることだから、親がいいと言ったら遠慮しなくていいということなど、その辺りをこれから教えてあげればいいのではないでしょうか。

節約も大事ですが、ケチにならないようにメリハリのあるお金の使い方をすることも、お子さんには学んでいってほしいものですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 「お姑さんは悪くない!」お嫁さんを傷つけてしまい悩んでいるという姑に励ましの声殺到!

  • 家事する人を侮る人は〇〇!専業主婦が履歴書を書いた時の虚しさに共感の声

  • とある会社で、今〇〇が大問題に!?総合商社ぐらいの給料がないと1馬力で働き続けるリスクは取れない

  • この教育方法は失敗だった!娘たちに「床に置いてるものは捨てるよ」と言っていたら・・・

  • 5歳児に緊急事態宣言とお金が回らなくて困ってる人の話をしたら・・・予想外の提案に「最高」「天才」の声

  • 両親の助言により義実家に変わった仏壇や神棚がないか確認してみたら…