1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「クラスに一人称が〇〇の子がいてさあ」と話す小5の姪。独特の呼び方に誰もツッコめない

「クラスに一人称が〇〇の子がいてさあ」と話す小5の姪。独特の呼び方に誰もツッコめない

自分のことを指す時に使う一人称。

男の子なら『ぼく』や『オレ』、女の子なら『わたし』といった一人称が使われることが多いですよね。

しかし世の中には、自分のことをこのように呼ぶ子もいるそうで・・・

誰もツッコめない

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの トモエ (@tomoe_1129) さん。

この件について姪っ子さんは「誰もツッコめないよね」と言っていたそうです。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「おじゃるまるに出てくるオカメ姫ちゃんの影響でしょうか。かわいいww」

「私も会社で『わらわ』って言ってみようかなw『わらわは水を所望するぞ』とか。」

「外野的には可愛いけど、将来その子の黒歴史になりそう。」

「子どもの頃、自分のことを『拙者』って言う人は居たけど『わらわ』は聞いた事がないな(笑)けどなんかいいね、わらわって。」

「そのうち一人称が『余』って言う子が出てきそうな予感w」

といったコメントが寄せられていました。

 

一風変わった独特の一人称を使うクラスメイト。

これから先どんな呼称を選択するのか興味深いですね。(*´艸`*)

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 半年以上、夫に『お弁当』を捨てられていた妻。「離婚を考えている私は幼稚でしょうか?」

  • 見た目も使い勝手も◎。韓国スタバの夏限定タンブラーに夢中です♡

  • 超納得!でも難しい・・・幼児教育の専門家が言う子どもを叱る時に1番最悪なこととは?

  • 寝室の電気を消したら現れた『謎の文字』正体を確認すると・・・マジか!

  • 「連絡帳に食べたものを書いてもらうのは〇〇のため!」と力説する保育園の栄養士さん。その理由に納得の声多数

  • 夫に『固めるテンプル』を買ってきてと頼んだら・・・なんてこった!