1. TOP
  2. ライフスタイル
  3. 「あれの何が教育だったのか・・・」学校の『給食指導』についての疑問に共感の声

「あれの何が教育だったのか・・・」学校の『給食指導』についての疑問に共感の声

自分が子どもだった頃の決まりや教えに、大人になってから疑問を持つ事ってありますよね。

そこで今回は、学校の先生による『給食指導』についてのこんなつぶやきを紹介します。

何が教育だったのか

そうつぶやくのは、Twitterユーザーの 歌舞伎先生 (@kabukiteacher) さん。

たしかに、そこまでして完食にこだわるのは疑問ですよね。

 

スポンサードリンク

このツイートを読んだ方からは、

「これ今でもありますよ。『甘いものが苦手な子が泣きながらデザート完食した』って職員室で主任が自慢気に話してましたから。」

「私は居残りさせて完食させるの絶対反対!!食べられる量はみんな違うんだから、量の調節って必要だと思う。」

「虐待紛いの無理な完食指導は百害あって一利無しです。」

「私も嫌いな物が出たりすると昼休みまで残された記憶があります。 トラウマで嫌な記憶でしかないです。」

「私は香辛料の問題でカレーライスが食べられないんですが、ワガママと言うことで かなり責められました。 作ってくれた方には感謝ですが、自分の身体や心を傷めてまで 食べるというのは学びではないですよね。」

「給食の食育って、自分が食べられる分をバランスよく全部食べるスキルを身につけることであって、クラスに配分された分を全員で協力して必死に食べることじゃないと思う。」

といったコメントがとても多く寄せられていました。

正しい『給食指導』とは何か、改めて考える必要がありそうですね。

\ SNSでシェアしよう! /

Makin' Happyの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Makin' Happyの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

    この記事をSNSでシェア

関連記事

  • 町内会長から電話でお祭りの手伝いの依頼。その理由に母ブチギレ・・・

  • お風呂のカビは〇〇で簡単に死滅する!メディアでも話題になったカビ撃退法

  • 語感がかわいい♡『新米パパ』や『新米教師』をデンマークで表現すると・・・

  • 『天才から産まれたかった』と嘆く次男。そこで父がこう答えると・・・

  • 賛否よりもこの選択肢を!アンケート「フライパンで焼いただけのソーセージや焼き肉は料理ではない」

  • 大学のリモート授業が始ると部屋から閉め出される猫ちゃん。健気な姿に泣ける…!